2011年08月15日
今日の撮影で・・・
こんにちは!
今日、白川郷で89名様の一発撮りの撮影がありました。
私は50名以上の撮影の経験が無かったので初めての経験になりました!!
5列で撮影できる撮影台を組み立て、脚立を使い高い所から撮影しました
いつもより高いところからの撮影でしたので、少し怖かったですが
無事撮影することができました><b

見本をお渡ししましたので、たくさんの注文が来ることを願っています(^-^)
白川郷 イマイ
今日、白川郷で89名様の一発撮りの撮影がありました。
私は50名以上の撮影の経験が無かったので初めての経験になりました!!
5列で撮影できる撮影台を組み立て、脚立を使い高い所から撮影しました
いつもより高いところからの撮影でしたので、少し怖かったですが
無事撮影することができました><b

見本をお渡ししましたので、たくさんの注文が来ることを願っています(^-^)
白川郷 イマイ
2011年08月14日
明善寺だよりno.4
合掌づくりの中の囲炉裏
昔は暖房や、鍋で煮炊きを行なったり
川魚などを串にさして、火の周囲の灰に立て
焼き魚を焼いたりしたことも、多かったようです。
他には今でも、茅葺屋根の防虫性や防水性を高めるために
年中家の中に煙を充満させてます。
今の夏の暑い時期も
お寺の方々は、昔の知恵を活かし
生活しています。
文教花子

昔は暖房や、鍋で煮炊きを行なったり
川魚などを串にさして、火の周囲の灰に立て
焼き魚を焼いたりしたことも、多かったようです。
他には今でも、茅葺屋根の防虫性や防水性を高めるために
年中家の中に煙を充満させてます。
今の夏の暑い時期も
お寺の方々は、昔の知恵を活かし
生活しています。
文教花子
2011年08月13日
お盆!
今日の白川郷は真夏日にも関わらず大変多くのお客様で賑わいました。
せせらぎ駐車場も午前中の早い段階で満車になり、お盆が来たなぁ・・・と実感しました。

僕は明善寺で仕事しましたが、普段より忙しくやりがいがありました。
明善寺の中は風通しが良く(合掌造りの窓の向きは北から南に開いているので、涼しい風が通ります^^)、
お客様も涼んでおられました。
明日も忙しくなりますが、風のような爽やかな接客で頑張ります!
白川郷 タクマ
せせらぎ駐車場も午前中の早い段階で満車になり、お盆が来たなぁ・・・と実感しました。

僕は明善寺で仕事しましたが、普段より忙しくやりがいがありました。
明善寺の中は風通しが良く(合掌造りの窓の向きは北から南に開いているので、涼しい風が通ります^^)、
お客様も涼んでおられました。
明日も忙しくなりますが、風のような爽やかな接客で頑張ります!
白川郷 タクマ
2011年08月12日
改めて決意表明
白川郷は今日も猛暑でした。
展望台は照り返しも強く、日中の気温は
…
考えないようにしています。
しかし今夏の我が白川郷グループは
タフなスタッフが揃っているので
今のところ体調不良を訴える者がひとりもいません。
何より嬉しく思うことです。
これからも私自身、周りのみんなに
暑さを感じさせない仕事ぶりを見せて
このまま夏を突っ走ります!

水嶋
展望台は照り返しも強く、日中の気温は
…
考えないようにしています。
しかし今夏の我が白川郷グループは
タフなスタッフが揃っているので
今のところ体調不良を訴える者がひとりもいません。
何より嬉しく思うことです。
これからも私自身、周りのみんなに
暑さを感じさせない仕事ぶりを見せて
このまま夏を突っ走ります!

水嶋
2011年08月11日
〜結(ゆい)〜

『結』とは村民全員で助け合う事です。
白川郷と言えば…大きな合掌造りですが、屋根に使われている茅は30〜50年に一度葺き替えを行わなければなりません。しかし、とても大きな合掌造りです…到底家族だけでは行えません。
そこで、『結』の登場です。集落の人みんなが集まり…1日で葺き替え作業を行います。200人以上の人が集まる事もあります。自分の家を葺き替える時手伝ってもらったから…他の人の家が葺き替える時は手伝う!!その精神が今でも引き継がれ、この集落が今でも昔と変わらず残っているのだと思います。
白川郷で働く自分達も見習い白川郷の人たち、文教スタヂオスタッフ一同で力を合わせて頑張ります(≧∇≦)
※写真は明善寺パンフレットより引用しました。
白川郷 中村