2010年12月31日
伊豆支社恒例の餅搗きをしました。



30日に恒例の餅搗き大会をしました。
4臼搗き、最後に鈴木AM池田GLにひとつきしてもらいました。
2011年心身共に健康で良き兎の年にしたいですね
文教スタヂオの皆さん
良き新年をお迎え下さい
2010年12月30日
大阪アリガトウ〜!奥飛騨タダイマぁ〜!



新穂高ロープウェイ〜
今回、大阪応援ということで現場で仕事をさせて頂きました。
皆様に感謝しております!
ツリーを着れたし、トナカイも着れたし、来年はサンタが良いなって思ったりもして。笑!
本当に短い間でしたが、ありがとうございました!!
一つ目の画像は天保山マーケットプレースのクリスマスイベントです。
二つ目の画像は大阪応援が終わり、実家帰りに寄り道をした大阪のドイツクリスマスです。
三つ目の画像は西くん(雪だるま)、ただいまぁ〜です。
いない間に大きくなったなと思います。
奥飛騨(営) キタイ
2010年12月29日
門松
昨日、長崎奉行所の正門に門松が飾られました。


グルグルと縄を巻いていき、

完成です。

そして今日はレギュラーメンバーで記念写真を撮りました。
4×5(個人所有)をセットする私。
上野彦馬のお膝元の長崎ですから、木製暗箱は欠かせません。
4×5(個人所有)をセットする私。
上野彦馬のお膝元の長崎ですから、木製暗箱は欠かせません。

デジタルで私や役者さんも入ってパシャリ。

「長崎奉行所・龍馬伝館」も残すところ2週間をきってしまいました。
全員は揃いませんでしたが、今日で最後の人もいます。
私自身昨年7月に文教で働き始め、今年始まった頃はまだ半年しかたっておらず、
勉強しなければいけないこともたくさんありました。
そんな私を皆さんが助けてくれたおかげで、なんとか1年のりきれました。
ありがとうございました。
1/10までラストスパート、頑張ります!
全員は揃いませんでしたが、今日で最後の人もいます。
私自身昨年7月に文教で働き始め、今年始まった頃はまだ半年しかたっておらず、
勉強しなければいけないこともたくさんありました。
そんな私を皆さんが助けてくれたおかげで、なんとか1年のりきれました。
ありがとうございました。
1/10までラストスパート、頑張ります!
長崎 おすぎ
2010年12月27日
しめ縄張替え
こんにちは、那智 西浦です。

年2回 7月、12月に那智の滝のしめ縄が張替えます。
神職さんが、高さ133M那智の滝の落ち口にて張替え行事です。

今年も、無事に新しいしめ縄に張替えました。
私も3回程同行させて頂きましたが、落ち口から見る風景は、一段と
素晴らしいですが、高い所を嫌いな私は恐怖感で立つ事も出来ませんでした。

年2回 7月、12月に那智の滝のしめ縄が張替えます。
神職さんが、高さ133M那智の滝の落ち口にて張替え行事です。

今年も、無事に新しいしめ縄に張替えました。
私も3回程同行させて頂きましたが、落ち口から見る風景は、一段と
素晴らしいですが、高い所を嫌いな私は恐怖感で立つ事も出来ませんでした。
2010年12月25日
X'mas★ですが…


皆さん、
お疲れ様です★
高山市内は、23日から降り出した雪で
White★X'masになりました。
今朝9時に飛騨の里は、
−3度デシタ(*_*)
お正月用のHolderが、
やっと完成したのでupします(^O^)
和菓子のような〜
Holderにしたく色々考えて本日できました★
2011年も頑張ります!
皆さんMerry★X'mas〜☆
&
よいお年を(^O^)/
飛騨の里 さごう