2017年02月28日

本日の白川郷 展望台

大変快晴に恵まれ大勢の方が訪れました
特に海外の方ありがとうございます
暖かい1日でしたが、朝夕は冷えますので
準備はお忘れなく





AROMA



Posted by 文教スタヂオ at 22:44 Comments(0)地域発信

2017年02月28日

自己紹介 Vol.66

本社 技術部学校課の高橋さんからご指名をいただきました・・・
営業管理部システム開発課の青木です。




では、まずは簡単なプロフィールを。

[氏名]  青木 克弥(アオキ カツヤ)

[出生地] 大阪府大阪市
[血液型] 自分の部屋は汚いA型

[入社日] 平成27年入社
[所属]  本社 営業管理部 システム開発課

[趣味]  ガンプラ作り・ゲーム・ミステリ系を中心とした読書


だいぶ前の作品ですけど、こんな感じの物を作っています。

[入社のきっかけ]
実は前職は靴修理屋の雇われ店長でした。
が、オーナーの事情で、店舗の経営権を他の方に譲ることになり、突然無職になることに・・・。

慌てて次の職を探していた時に出会ったのが観光地での写真の仕事でした。
同時に、一眼レフカメラや写真を綺麗に撮る喜びとの出会いでもありました。

雇われ店長時代の自分に今の仕事のことを伝えることが出来たなら、きっと信じてくれないような気がします。
とはいえ、日々たくさんの事を学び・新しいアイデアなどを生み出すべく熱意を持って頑張っています!


最後に・・・



社長や専務にも披露したことがあるのですが、実は落語が出来るという事をアピールしつつ締めくくらせて頂きます。



では、この自己紹介のバトンですが・・・
次は、先日まで行われていた一年生研修の世話役で大活躍だった、
関西中国エリアの高原くん!
このブログに再びのご登場お願い致します!


Posted by 文教スタヂオ at 18:15 Comments(0)自己紹介

2017年02月24日

66期 1年生研修 最終日

お疲れ様です!

研修お手伝いの神戸営業所 高原です。

早いもので、最終日となりました今回の一年生研修。



朝はまず南都グループさん社員旅行2班を

一圓興産の方々と共にお見送り致しました。



全員で沖縄の言葉を調べ、沖縄の言葉でお見送り。



南都さんもとても喜ばれてたと感じます。

お互いが幸せな気持ちになる素敵な時間でした。



昨日のCD研修で同じ班だった二人。

私の若いころに似てるわぁ~と仰られてました。

こういう横のつながりを作る事も研修では非常に大事なことだと思います。




さて、今日は最終日。もう研修生に教えることはなくなりました。

全員揃って研修を受けるのも最後です。

この一週間、皆のことを第一に全力で動いてきた木田さん。



とっても寂しそうな背中です。

研修生の面倒を見ては送り出し、を入社以来ずっと繰り返してきた木田さんの熱い思い

皆に伝わってると思います。

私も熱い思いを感じ取った一人です。

本当に一週間お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。



さてさて終講式の前には全員で大掃除!



1週間の感謝をこめてピカピカに


そして終講式が始まりました。

社是は66期のリーダーを務めた関場君が。



昨年は私もリーダーをさせて頂きました。

今回の経験は必ず、今後の人生に強く活かされると思います。

そして新人賞が発表されまして



ウルトラマンフェスティバルで最高売上を出した本部長の伊藤やよいさん



副部長で功績を残した関場君の表彰も行われました。



素晴らしい!!!

先輩として負けてらんないですね。



そして社長とリーダーの2ショット。

お二人ともがとってもいい笑顔ですね。笑

これをもって2017年の1年生研修は終わりです。



一年経って、改めて今回お世話役として研修を受けてみて

昨年と見える景色が違うこともあったり

あの時、みんなで誓った同期のアワーポリシーを思い出したり

変わったこともあれば、変えることのできなかった熱意もあり

研修生たちを見て、自分を振り返れる幸せな研修でした。


いつかこの66期生たちが、文教スタヂオをますます成長・発展させていくんだろうなと思うと

65期生も負けていられないし、一緒に創造できることにワクワクするなと

未来に思いをはせた一週間だったと感じます。



全国のどこにいてもこの思いは変わらず

遠く離れた現場にいても、一人で戦うのではなく全員で

この日を忘れることなく、またそれぞれの現場でそれぞれの役割を全うしていきましょう!

一週間、お疲れ様でした!!

そして66期生の皆、ありがとうございました。

また、必ず会いしましょう。


神戸営業所 高原慎治







Posted by 文教スタヂオ at 19:05 Comments(1)今日の出来事

2017年02月23日

66期 1年生研修 4日目

お疲れ様です!

研修のお手伝いで来ております、神戸営業所の高原です。

研修4日目の様子をお伝えします!

朝は一圓興産の方々と研修生とで佐藤先生のお話を聞き、ディスカッションするCD研修。

何のために働くのか、何のために成長しようとするのか。



それぞれがグループとなって様々なディスカッションを行いました。



班ごとでの発表は研修生が。



皆それぞれが熱い思いを持って、自分の役割を果たそうとしています。

私もとても刺激を受けました。そして、ますます思い出を創造することに喜びを感じた場でした。



さて、本社に戻りさっそく研修!

本日はデジタル研修です。

講師はラボ課の草野さん、服部さん、中田さん
資材課から中村さん
システム開発課からは谷さん、遠山君、中島さん

そうそうたるメンバーですね。(遠山君、谷さんとかぶっててごめん)



早速それぞれグループに分かれて研修開始!

こちらはパソコンの無線設定・シャッターサービスについて熱く講義される谷さん。



カメラの無線設定・クロマキー合成について講義される中村さん。



そしてアクセスポイントの無線設定・Type-AMを使ったフォトカード作成について講義する、私の同期である遠山君。



「昨年はお互いが受ける側だったのに、一年で何があるかわからんねー。笑」

そんな会話をしました。



同期ががんばってる姿を見れるのは刺激的だし、なんだか幸せです。負けていられません。



さて、ラボでは写真の色味について講義が行われております。



あーでもない、こーでもないと試行錯誤の研修生。





ただここはお仕事場ですから。。。静かにね。



現場では即製即売が多いですし、貴重な経験になったのではないでしょうか。



大好きな鉄道のお話をされる時の幸せそうな服部さんと、お仕事モードのキリっとした服部さんのメリハリはとてもかっこよかったです。






ラボの入り口のボードにはこんな粋な文章が。気付けた人、何人いるだろう?




そして午前から午後までぶっ通しで研修が終わった後の中村さん。ほっと一息。



ありがとうございました!!






この後にはテストがあり・・・

恒例の反省会がありましたが・・・

テストはともかく、反省会の写真は撮り損ねました・・・

66期生がたくさん写真を持ってますので、反省会の様子は是非後輩に聞いて下さい!すいませんでした!!





途中から来られた学校課の高橋さん。

なぜか高橋さんの講義が始まりました。



そして真剣な社長のまなざし。



みんな写真が好きで、それぞれが技術を高めるのに様々な努力を楽しんでるなぁと

改めて感じた一日でした。











おまけ




くまー。



神戸営業所 高原慎治






Posted by 文教スタヂオ at 18:38 Comments(0)今日の出来事

2017年02月22日

66期 1年生研修 3日目

お疲れ様です!

研修のお手伝いできてます、神戸営業所の高原です。

真ん中にいるのが私です。堀さんと西川さんが小さく見えますね。




さて、そんな研修も3日目です!

まずは朝の運動に彦根城を目指しー



頂上でパシャリ!



お天気に恵まれてよかったです。

そして本日は皆が待ちに待ったカメラを使っての実技研修!

今回研修して頂く、三名の講師の方々をご紹介いたします。

ホワイトバランス・婚礼フォト講師の北川さん



集合写真講師の西川さん



スタジオライティング講師の堀さん



文教スタヂオの社員である以上はカメラの研修!ということで

総務の荒川さんにも丁寧に教える北川さん。




やはりみんなカメラを持つとイキイキしますね。
(気持ちはよくわかります。)



会長にもお越し頂き、集合写真についてご教授頂きました。



私も昨年受けておりますが、新たな発見や改めて忘れていたことなどを思い返させて頂きました。



午後からは実際にカメラを持ってそれぞれ分かれて研修しました。



スタジオでは堀さんのライティング講座。



(このモデルってなかなか恥ずかしいんですよね。)

集合写真について講師されている西川さんと研修生たち。



スタジオにいって実際に撮影もしました。



婚礼・ホワイトバランス講座。ホテルのホールをお借りして研修しました。



実際に花嫁・花婿を研修生で交代しながら来賓役、乾杯役、司会役、カメラマン役と

実際の婚礼のような雰囲気で研修を行いました。



北川さんも納得の良い雰囲気で研修できたのではないでしょうか。



しかしこの研修だけで終わるのは勿体無い。

先輩として、現場に帰ってもたくさんカメラについて追求してもらいたいです。

そしてお客様に還元できるよう社員一同でまい進して参りましょう。











おまけ



明日のテストに備えて夜中まで勉強する研修生たち。



神戸営業所 高原慎治




Posted by 文教スタヂオ at 11:20 Comments(0)今日の出来事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 125人
< 2017年02>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
QRコード
QRCODE