2010年01月31日
那智山 つれもて参道
那智山 西浦です。
那智大社・青岸渡寺にお参りに行くのに、この表参道を登ります。
石段の数は、467段あり、読むな(数えるな)等お客様に説明をしています。

ここは、表参道ですが、7年前、商店会よりお客様に慕われやすいネーミングをと募集があり、
私が、この名前を応募し採用されました。

(お参りおおきによ、また来てくらんしよ)は那智山の方言です。
那智大社・青岸渡寺にお参りに行くのに、この表参道を登ります。
石段の数は、467段あり、読むな(数えるな)等お客様に説明をしています。

ここは、表参道ですが、7年前、商店会よりお客様に慕われやすいネーミングをと募集があり、
私が、この名前を応募し採用されました。

(お参りおおきによ、また来てくらんしよ)は那智山の方言です。
2010年01月30日
高山市内〜

本日は高山市内の応援で勤務していました。
久しぶりのメンバーの再会もあり、新鮮に思えます!
皆様寒い中、業務に励んでおりますよ(^o^)
高山エリア キタイ
2010年01月26日
懐かしい!お世話になった方!
長崎営業所 「龍馬伝館」での昨日の出来事!!
「花街記念写真コーナー」にて、お客様の着せ替えお着物を脱いでいただいていたとき・・・・
「かんちゃん!おまん、こんなとこで何しとんの・・・?」
「何や、文教さんみたいな写真営業してはるなぁ~思うたら・・・・おまんに、長崎で会うとは思わなんだわ!」
と、と言うお声が聞こえてきました・・・・・
そうです。もう皆さんお分かりでしょう??

金子常務です。奥様とご旅行中でした!!
「たまには、文教さんの居らんとこに、行ってみようかと思うて来たら、かんチャン出会うとは、思わなんだ・・・」
とひとしきり、営業内容/事情等々をお話いたし、60周年記念のお話を致しましたら、
「この旅行に出るときに招待状が届いたんで、まだ返事書いてないけど・・・ほ~かぁ、ほなぁ60周年記念でまた会おうなぁ」
と言われ、お別れいたしました・・・・いやぁ~偶然なのか必然なのか・・・・奇遇ですね。
文教の歴史は、続くよどこまでも、てな!感じ・・・!!
掲載しました写真の横には、もちろん奥様がいたのですが金子常務にブログ掲載の承諾を取りそびれたので、常務のみと致しました。(写真も小さめに・・・金子常務ならご理解いただけると思います。)m(_ _ )m
長崎 龍馬伝館 寒ちゃん!!(^3^)/
「花街記念写真コーナー」にて、お客様の着せ替えお着物を脱いでいただいていたとき・・・・
「かんちゃん!おまん、こんなとこで何しとんの・・・?」
「何や、文教さんみたいな写真営業してはるなぁ~思うたら・・・・おまんに、長崎で会うとは思わなんだわ!」
と、と言うお声が聞こえてきました・・・・・
そうです。もう皆さんお分かりでしょう??

金子常務です。奥様とご旅行中でした!!
「たまには、文教さんの居らんとこに、行ってみようかと思うて来たら、かんチャン出会うとは、思わなんだ・・・」
とひとしきり、営業内容/事情等々をお話いたし、60周年記念のお話を致しましたら、
「この旅行に出るときに招待状が届いたんで、まだ返事書いてないけど・・・ほ~かぁ、ほなぁ60周年記念でまた会おうなぁ」
と言われ、お別れいたしました・・・・いやぁ~偶然なのか必然なのか・・・・奇遇ですね。
文教の歴史は、続くよどこまでも、てな!感じ・・・!!
掲載しました写真の横には、もちろん奥様がいたのですが金子常務にブログ掲載の承諾を取りそびれたので、常務のみと致しました。(写真も小さめに・・・金子常務ならご理解いただけると思います。)m(_ _ )m
長崎 龍馬伝館 寒ちゃん!!(^3^)/
2010年01月26日
火の用心
こんにちは 南紀の太尾です
本日、那智大社と青岸渡寺で防災訓練が行なわれました。

こちらは那智大社!

こちらが青岸渡寺です!!
消防隊員が指導のもと、消火器を使っての訓練もあり、
乾燥しているこの季節!改めて火の元には十分に気を
付けなければと思いました。
みなさまも気を付けましょうね☆
本日、那智大社と青岸渡寺で防災訓練が行なわれました。

こちらは那智大社!

こちらが青岸渡寺です!!
消防隊員が指導のもと、消火器を使っての訓練もあり、
乾燥しているこの季節!改めて火の元には十分に気を
付けなければと思いました。
みなさまも気を付けましょうね☆
2010年01月25日
黒いスズメちゃん
大阪天保山周辺に「黒いスズメ」が現れ新聞、テレビなどで最近話題になっています。

カラスみたいな真っ黒い姿をしていますが、愛らしいしぐさが訪れた人らの注目を集めています。
黒いスズメは、マーケットプレース前のベンチで、食事をするお客があたえる食べ物を
目当てに集まって くるスズメの集団に交じって出没してます。
黒いスズメは珍しいとのことです。
たまに天保山観覧車の販売コーナー近くにも遊びに来ます。
天保山観覧車チーム

カラスみたいな真っ黒い姿をしていますが、愛らしいしぐさが訪れた人らの注目を集めています。
黒いスズメは、マーケットプレース前のベンチで、食事をするお客があたえる食べ物を
目当てに集まって くるスズメの集団に交じって出没してます。
黒いスズメは珍しいとのことです。
たまに天保山観覧車の販売コーナー近くにも遊びに来ます。
天保山観覧車チーム