2009年06月24日
第1回 高山市内チーム ミーティング食事会

今夜、高山市内チームの主な現場(飛騨の里、屋台会館、まつりの森、高山別院、事務所)のパートさん(各現場から1人以上)と社員が集い、ミーティングを行いました。はじめての試みです。
今回の目的は6つありました。
1.とりあえずは、こういう機会をもつこと。
2.それぞれの現場について知る。
3.自分の現場にも取り入れられそうなことを見つける。
4.それぞれの現場の悩みを少しでも解決できる方向へもっていく。
5.それぞれの現場の個性を残しつつ、今後の交流のためにも統一できるところを探る。
6.次の機会に向けた話もすること。
事前に各現場でまとめた資料を基に、それぞれの現場で現在抱えている悩みについて、意見交換をしました。
意見交換をしていて感じたことは、みなさんが積極的であるということ。
自分の現場をもっとよくしたい、そのためにも各現場の悩みに応えたい、そんな気持ちが溢れていて、予定時間が大幅にオーバーしました。
そして、みなさんが前向きであるということ。
自分だけが何とかしようともがいているのではないかという不安が解消され、それぞれの現場でみんなが何とかしようと日々がんばっている、ということを共有できたので、そのことがさらにがんばれる力になった、との声もありました。
今回話し合った悩みに対する意見がどのように反映されていったかをテーマに、9月をめどに第2回のミーティングを行います。その前に、各現場によって異なっている時間帯ごとの締めの統一化を図りたいです。
写真は食事会後の集合写真です。この笑顔でまずは夏を乗り切りましょう。よろしくおねがいします

2009年06月21日
高山、父の日の試み。
本日は父の日です。
飛騨の里では、家族連れのお客さまを対象に、シルクハットをかぶってもらったり、特製の蝶ネクタイや特大のネクタイをしていただきました。
普段から仲の良いこちらのお二人のように、笑みがこぼれる写真がたくさん撮れました

でも、こちらのお二人とも“父”ではないんですが、子どもたちや女性の方もおもしろがって楽しく参加してくださいました

つづいて、飛騨高山まつりの森では、お父さんにだけはっぴを着てもらって真ん中に立っていただくようお声がけをしました。お父さん以外のみなさんには、いつものようにあじさいを持ってもらいました。
「今日は父の日ですので、お父さんははっぴを着てください

「おお、そうか。これは記念になるな

と喜んで着ていただきました。
以上、高山から父の日の試みをお伝えしました。
2009年06月18日
まつりの森の”ありがとうカード”

梅雨に入り、みなさんにあじさいの花を持ってもらって楽しく写っていただいている(てるてる坊主のさるぼぼもいますよ



これはまつりの森特製“ありがとうカード”です。
写真といっしょにケース(ホルダー)に挟んでお客様にお渡ししています。
「本日はありがとうございます。ぜひまた飛騨高山に来てくださいね。 スタッフ一同」
「本日はありがとうございます。思い出の一枚にしてくださいね。 スタッフ一同」
写真を購入されたお客様への感謝の気持ち、また来ていただきたい気持ちを込めて、このような文面をカードに書いています。
またこの“ありがとうカード”に数センチの切り込みを入れて、そこにさくらやあさがおの折り紙も添えています。冬の閑散期にたくさん折ったうさぎがただいま大活躍中です。
以前、はじめは買われずに出て行かれたお客様が戻って来て下さいました。そのとき「友達が買ったんだけど、中に入っていたメッセージカードを見て、欲しくなって戻ってきたの」とおっしゃっていました。
こんなありがたいお客様がいらっしゃいましたが、この“ありがとうカード”はサービス写真のように、お客様の買いたいという気持ちを高めるためのものではないのかもしれません。
しかし、またどこかの旅先で写真スタッフがいたらそのときも気軽に声をかけていただきたい、そんな思いも込めています。
ここで写真を買ってもらったらそこで終わり、ではなく、これからもお付き合いができるきっかけになって、もっともっと写真にたいしていい印象を持っていただけたら、と思っています。
高山エリア
2009年06月17日
梅雨だからこそ
6月はスッキリしない天気が続きますが、7つの習慣的
に言うと、スッキリしない天気だから、明るく元気に
振舞うとお客さんに好感が持たれやすい・・・という
風に考える。これが、パラダイム転換なんだそうです。
By メイクベター
に言うと、スッキリしない天気だから、明るく元気に
振舞うとお客さんに好感が持たれやすい・・・という
風に考える。これが、パラダイム転換なんだそうです。

By メイクベター
2009年06月11日
感動しました
北海道の団体様でした
集合写真の予約を頂き、撮影しに行きました
4泊5日の最終日でした、さすがに至る所で
写真をお撮りいただいて、それもすべて
当社の現場でした、それでもほとんどの
お客様に購入いただき、本当にありがたいものですね
販売時お客様は、旅行中の写真をすべて取り出し(4~5枚)
思い出を話していただきました
改めて、思い出を創造する仕事だなと痛感いたしました
By 高山
集合写真の予約を頂き、撮影しに行きました
4泊5日の最終日でした、さすがに至る所で
写真をお撮りいただいて、それもすべて
当社の現場でした、それでもほとんどの
お客様に購入いただき、本当にありがたいものですね
販売時お客様は、旅行中の写真をすべて取り出し(4~5枚)
思い出を話していただきました
改めて、思い出を創造する仕事だなと痛感いたしました
By 高山