2024年02月16日
2024一年生研修3日目
研修もいよいよ折り返し地点です。
最初は緊張で硬かった表情も今ではすっかり柔らかくなっています。

今日は研修生の会話にあった「パイナップルパーク」のパイナップルダンスで体をほぐしました。

体をほぐしたら今日もラジオ体操をしますよ!

初日はぎこちなかったラジオ体操も今日はのびのびとできていますね。

体操の後はみんなでとある「場所」へ向かいました。

どこに向かっているのかな?
もう少しでわかりそうですね!

長い階段と鳥居、もうわかりますね!

普段階段を登る機会が少ない人が多く、息を切らしていました。
私もひゅうひゅうとのどが鳴っていました…

本日みんなで向かったのは大洞山長寿院というお寺です。
近江七福神の弁財天が祀られているようです。
せっかくみんなで登ってきたので…
「はい!ポーズ!!」

素敵な笑顔で撮れたわわ!!(京都タワーのカメラマンのきめ台詞です)
登った後にはもちろん下らなければいけないのが坂道です。

私は太ももがはちきれそうでした、研修生のみんなは元気に下りていました。
本日の本当の目的地に到着しました。
文教スタヂオ創業者、一圓泰三会長のお墓参りです。

研修生、研修スタッフ全員で感謝を伝えることができました。

みんなで文教スタヂオの歴史の一部に触れました。
本社に帰ってからは朝礼です。
今日は「砂丘・ブラックボストン」の出番です。

社是もみんなスラスラといえるようになってきましたよ!
本日の講義はデジタル研修をシステム課に。プリント研修を、ラボチームの皆さんにして頂きました。

---デジタル研修の様子---

当たり前に思っていた撮った写真の即プリント。
プリントされるまでのデータの道筋を教えていただいていたようです。

こちらは写真のデータが飛ばなくなってしまった際の対処方法を学んでいます。
現場でも即使えるトラブル対応です。

PaNシステムについてもたくさん学びがありましたね。

グリーンバックを背景に記念撮影!
どんな写真が撮れたんでしょうね。
---プリント研修の様子---

正しい色の写真、理解しているようで難しいですよね。

是非今日得た知識を現場に持ち帰り写真のクオリティを追及してほしいです。

谷さんからは、常に新しい「カタチ」を創造することの大切さを学びました。
当たり前から一歩踏み出すことの意味を改めて全員で理解することができたのではないでしょうか。
皆さんの講義が終わり、最後に服部さんから73期生に向けてエール!!!


みんなで「切磋琢磨」して欲しいですね。
田中専務には社員として大切な心得、お話をして頂きました。

社員としての在り方や、これからを担うリーダーについて貴重なお話をしてくださりました。
研修生のみんなもまじめな表情で受講していました。

講義が終わった後にはテストをしました。
それぞれに得意不得意はあれど、必死に頑張っている姿に感動しました。
研修も終わりが近づいてきました。
「お客様の記憶に残るような印象深いスタッフになりみんなが楽しみ、楽しませられる空間をつくる!」
みんなのビジョンを自分たちで実現させていく、これからの73期生に期待でいっぱいです。
明日も頑張りましょうね!
一年生研修お世話役 尾上宇唄
Posted by
文教スタヂオ
at
22:23
│Comments(0)
│今日の出来事