2022年05月17日

今週の彦根城アミーゴvol.30

みなさま こんにちは―

今日は曇りでしたが空を見上げるとなんと不思議な光景が!!

太陽の周りに虹の輪っかが

調べてみたらハロまたは日暈(ひがさ)という現象でした
綺麗でしたが天気が悪くなる前兆みたいです
雨は降らなかったので良かったです

色んな姿の彦根城見に来てください



彦根城アミーゴ マスダ




Posted by 文教スタヂオ at 03:44 Comments(0)地域発信

2022年05月15日

今週の彦根城アミーゴvol.29

皆様 こんにちは

今年のGWの彦根城はコロナ前に匹敵するぐらいの来城者でした。

徐々にですが彦根城も活気が戻ってきたような気がします。

今はGWも過ぎ落ち着いています。

今週のひこにゃん

今日はクイズでお客様と盛り上がっていました。

気候も穏やかなのでひこにゃんに会いに来てください。


彦根城アミーゴ ますだ






Posted by 文教スタヂオ at 16:47 Comments(0)地域発信

2022年05月14日

2022一年生研修最終日

今回の一年生研修もついに最終日です。

今日は朝から琵琶湖に行きました。

初めて琵琶湖を見る研修生も多く「海!?でも、ベトベトしない。」と驚きの反応でした。

さて、琵琶湖ではストレッチをしっかり行い、みんなでランニングをしました。


そして、チーム対抗馬跳び大会!!!



ここでも意外な一面を見せる研修生たち。


せっかく琵琶湖に来たので自由時間も取りました。







この後はみんなでホテルまで歩きました。
着替えて、チェックアウトをし、文教本社へ移動して朝食です。

最後の朝礼も、大きな声で丁寧なお辞儀でした。






研修の初めと比べると、木田さんの話を聞いているみんなの表情が
とても逞しくなりました。









朝礼の後にレポート作成と清掃です。
みんな早く書けたので、掃除の時間が長く取れました。




昼食を食べた後は、とうとう終講式です。

終講式では、社是・文教フィロソフィーの唱和を
研修生代表で彦根学校チームの山田さんが務めてくれました。


そして一圓社長からキーホルダーの贈呈があり、そのあとお話をいただきました。
71期生リーダーの海野君が代表して受け取りました。


キーホルダーには研修生みんなで決めた
自分たちの行動指針が書かれています。
これからは迷わずにまっすぐと進めますね!!


そして、最後の最後、研修の総括です。

この研修では仲間のことをよく見て、常に感謝の気持ちを持ち、
研修生を引っ張っていってくれる存在だった海野君、
71期生のリーダーとして研修の振り返りをしてくれました。


ここで研修生たちから一圓社長に寄せ書きのプレゼントです。


最後は中川さんから研修の振り返りと、締めです。
伝えたいことが多すぎて、うまく言葉になっていなかったかもしれませんが、
研修生のみんなが一生懸命研修に取り組んでくれたことで
とても素晴らしい研修になりました。
この時間を共有した仲間をこれからも大切にして、
自分の現場で頑張ってくださいね。




そして、まさかのサプライズが・・・
研修生から我々研修スタッフにメッセージのプレゼントです。


みんなからの言葉が心に沁みます。
できることなら、いつまでも余韻に浸っていたいですね。

さて、本当に本当に研修は終わりです。


この研修に講師としてかかわって下さった皆様、
研修生の食事をご担当いただいた皆様、
そして、その他たくさんの方に支えられて
今回の研修も無事に終えることが出来ました。
この場をお借りして御礼申し上げます。
本当にありがとうございました。


研修スタッフ一同



Posted by 文教スタヂオ at 20:46 Comments(0)今日の出来事

2022年05月13日

2022一年生研修5日目

一年生研修5日目。

朝はホテルのロビーに集合し、場所をキャナルホールに移して朝食を食べました。

今日はグループ会社の一圓興産の皆さんと一緒にCD研修をしました。







CDの音声を聴いてメモを取り、そのあとグループごとにディスカッションをしました。

毎月実施されている一圓興産の皆さんに負けじと、研修生たちも自分の考えを発言しました。

それをまとめて発表しました。



すべての班、研修生が発表してくれました。

たくさんの人の中で発表することは緊張しますが、
良い経験をさせてもらえたのではないかと思います。

文教本社に戻ってきてまずは朝礼をしました。





社是唱和の声も大きく、みんな揃っています。

良い感じに一体感が出てきました。

号令の掛け方もみんなで工夫して
きちんと挨拶できるようにしました。

朝礼が終わると総務部研修です。



社内規程と言葉使いについて研修していただきました。

言葉使いについては、クイズ形式でみんなも楽しく取り組めたのではないかと思います。

今日の昼食は、近江牛の牛丼。
本当に研修中の食事については美味しいものばかりで
研修スタッフも体重も右肩上がりです笑

さて、お腹がいっぱいになったところで
自己啓発研修の続きです。

自分のスキルアップのためにたくさん頭を使いました。

休憩の度に、頭から湯気が出そうになっている研修生もいました。
それでも考えることを止めずに一生懸命に取り組み、
目標設定シートまでしっかりと書くことが出来ました。

そのあとは夕食です。

みんなで食べる夕食は今日が最後です。

と思うと寂しいところもありますが、

目の前でシェフに料理を振舞っていただくという豪華な夕食で、
楽しい想い出になったかと思います。

楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいますね。





気持ちを締め直して、片付け・終礼です。

泣いても笑っても明日で研修は終わります。

最後に悔いが残らないよう、みんな思いっきりやりきりましょう!!!


研修スタッフ一同


Posted by 文教スタヂオ at 22:35 Comments(0)今日の出来事

2022年05月12日

2022一年生研修4日目

2022年一年生研修の4日目が始まりました。
研修も折り返しです。

さすがに疲れも溜まってくる頃かと思います。
体調の変化に注意を払い、今日も頑張りました。

朝は、ラジオ体操、柔軟をしてウォーキングです。



ウォーキングでは私が前を歩いているのですが、
後ろから楽しそうな声が良く聞こえるようになってきました。

中には、似たような現場同士であるある話をしていたり、
これまでに学んだことをクイズ形式にして出し合ったり・・・
同期のつながりが見えてきてうれしくなりました。
もちろん、足もちゃんと動かしています。



ウォーキングから帰ってきて、朝食です。
今日も朝からお腹いっぱいいただきました。

朝食後はみんなで片付けをして、着替えをしてと
いつもより変則的な動きでしたが、
自分にできることを考えて行動できていました。

さて今日はDVD研修からスタートです。

1時間40分くらいの長いものですが、
自分の”仕事”について考えなおす良い機会に
なったのではないかと思います。

それが終わると、宮本さんによる管理部研修です。
初日、各チームごとに考えた内容を71期生全体としてまとめます。




海野リーダーのもと、みんなそれぞれの考えを発表し合い、
長い時間をかけて1つの行動指針が決定しました。




素晴らしい話し合いで、近くで見ていた私もその熱量を感じました。
みんなの力だけで作り上げた行動指針をこれから大切にしてほしいです。

長時間、話し合いをしたのでお腹がすいたようです。
昼食もペロリと食べてしまった研修生たち。
残すことなくしっかりと食べていましたね。

さて、午後からは一圓社長による自己啓発研修です。






この研修を通して、少しずつ”自分”を出せているのかなと感じました。

終礼では初日と比べても、唱和の声の大きさやお辞儀が格段に良くなっています。




この調子でもっともっと良くなってほしいです。

あっという間に時間は過ぎていきます。

明日も頑張りましょう。


研修スタッフ一同




Posted by 文教スタヂオ at 21:45 Comments(0)今日の出来事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 125人
< 2022年05>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
QRコード
QRCODE