2022年05月12日
2022一年生研修4日目
2022年一年生研修の4日目が始まりました。
研修も折り返しです。
さすがに疲れも溜まってくる頃かと思います。
体調の変化に注意を払い、今日も頑張りました。
朝は、ラジオ体操、柔軟をしてウォーキングです。


ウォーキングでは私が前を歩いているのですが、
後ろから楽しそうな声が良く聞こえるようになってきました。
中には、似たような現場同士であるある話をしていたり、
これまでに学んだことをクイズ形式にして出し合ったり・・・
同期のつながりが見えてきてうれしくなりました。
もちろん、足もちゃんと動かしています。


ウォーキングから帰ってきて、朝食です。
今日も朝からお腹いっぱいいただきました。
朝食後はみんなで片付けをして、着替えをしてと
いつもより変則的な動きでしたが、
自分にできることを考えて行動できていました。
さて今日はDVD研修からスタートです。
1時間40分くらいの長いものですが、
自分の”仕事”について考えなおす良い機会に
なったのではないかと思います。
それが終わると、宮本さんによる管理部研修です。
初日、各チームごとに考えた内容を71期生全体としてまとめます。



海野リーダーのもと、みんなそれぞれの考えを発表し合い、
長い時間をかけて1つの行動指針が決定しました。



素晴らしい話し合いで、近くで見ていた私もその熱量を感じました。
みんなの力だけで作り上げた行動指針をこれから大切にしてほしいです。
長時間、話し合いをしたのでお腹がすいたようです。
昼食もペロリと食べてしまった研修生たち。
残すことなくしっかりと食べていましたね。
さて、午後からは一圓社長による自己啓発研修です。





この研修を通して、少しずつ”自分”を出せているのかなと感じました。
終礼では初日と比べても、唱和の声の大きさやお辞儀が格段に良くなっています。



この調子でもっともっと良くなってほしいです。
あっという間に時間は過ぎていきます。
明日も頑張りましょう。
研修スタッフ一同
研修も折り返しです。
さすがに疲れも溜まってくる頃かと思います。
体調の変化に注意を払い、今日も頑張りました。
朝は、ラジオ体操、柔軟をしてウォーキングです。


ウォーキングでは私が前を歩いているのですが、
後ろから楽しそうな声が良く聞こえるようになってきました。
中には、似たような現場同士であるある話をしていたり、
これまでに学んだことをクイズ形式にして出し合ったり・・・
同期のつながりが見えてきてうれしくなりました。
もちろん、足もちゃんと動かしています。


ウォーキングから帰ってきて、朝食です。
今日も朝からお腹いっぱいいただきました。
朝食後はみんなで片付けをして、着替えをしてと
いつもより変則的な動きでしたが、
自分にできることを考えて行動できていました。
さて今日はDVD研修からスタートです。
1時間40分くらいの長いものですが、
自分の”仕事”について考えなおす良い機会に
なったのではないかと思います。
それが終わると、宮本さんによる管理部研修です。
初日、各チームごとに考えた内容を71期生全体としてまとめます。



海野リーダーのもと、みんなそれぞれの考えを発表し合い、
長い時間をかけて1つの行動指針が決定しました。



素晴らしい話し合いで、近くで見ていた私もその熱量を感じました。
みんなの力だけで作り上げた行動指針をこれから大切にしてほしいです。
長時間、話し合いをしたのでお腹がすいたようです。
昼食もペロリと食べてしまった研修生たち。
残すことなくしっかりと食べていましたね。
さて、午後からは一圓社長による自己啓発研修です。





この研修を通して、少しずつ”自分”を出せているのかなと感じました。
終礼では初日と比べても、唱和の声の大きさやお辞儀が格段に良くなっています。



この調子でもっともっと良くなってほしいです。
あっという間に時間は過ぎていきます。
明日も頑張りましょう。
研修スタッフ一同
Posted by
文教スタヂオ
at
21:45
│Comments(0)
│今日の出来事