2020年07月07日

自己紹介 Vol.79

北関東グループ日光チーム
荒井崇行です。

文教ブログで人気の「自己紹介」を再スタートいたします!

僭越ながら私の自己紹介をさせていただきます。

【 年 齢 】 38歳

【 出 身 】 東京都多摩市

【 血液型 】 A型

【 所 属 】 北関東G 日光チーム

【 趣 味 】 映画鑑賞

映画を観るのが好きです。特によく見るジャンルは「ホラー」です。
子供のころは怖いものが苦手でした。とても怖がりで「ドラえもん のび太の日本誕生」に出てくるギガゾンビ程度の悪党にも泣くほど恐怖した覚えがあります。とはいえ親が映画好きだったので、茶の間でホラー映画を見る機会はしばしばありました。「幽幻道士」などのキョンシー映画を始め、「スウィートホーム」「チャイルドプレイ」「IT」の怖さは今でも鮮明に覚えています。

あることがきっかけでホラー映画が好きになり、それからたくさんのホラー映画を観てきましたが、なかでも「キューブ」という映画が私の価値観を変えました。

この映画は一つの巨大な立方体の中でストーリーが進みます。巨大立方体はルービックキューブのように、数々の小部屋が中にぎっしり詰まって構成されています。1辺26部屋、合計約17,500もの部屋を6人の男女が出口を探して上下左右に彷徨い歩くという物語。

ストーリー自体とても面白かったのですが、メイキングを見て驚きました。17,500部屋もの巨大な空間を表現するのに使ったセットは、たったの2部屋。驚くべき低予算で制作された映画だったのです。
この衝撃と感動から私は「ブレアウィッチプロジェクト」「パラノーマルアクティビティ」「SAW」など、低予算での名作こそ至上と謳うようになりました。

映画制作に大金が必要なのは常識です。しかし世の中にはお金がなくても、不可能だと思えても、あらゆる逆境に苛まれても、知恵と工夫と情熱で面白い映画を作ってしまう監督達がいます。それを体現した映画が、これら低予算映画の名作たちです。
それは映画に限ったことではありません。

【どんな困難な状況だって、知恵と工夫と情熱を持って立ち向かっていけば、きっと良い結果は得られる!】

ということを私はホラー映画から学びました。

コロナ禍によって今世界中が想像以上に深刻な事態に陥っています。しかしどんな状況になっても絶望せず、知恵と工夫と情熱を持って、私の身の回りに少しでもプラスの変化を起こしていけたらと思っています。

私は今、新しい発想チームで生まれて初めての動画制作に挑戦しています。勉強しながら動画の奥深さと難しさをひしひしと噛みしめていますが、とてもやりがいがあります。毎日が新しい発見です。観るのと撮るのとでは大違いですが、これまで研究してきた映画の面白さの一端でも、映像づくりに取り入れていけたらいいなと考えています。

長くなりましたが、趣味は映画鑑賞です。よろしくお願いします。




次のバトンは新しい発想チームから、スカイツリーの市岡さんお願いします!


Posted by 文教スタヂオ at 20:36 Comments(1)自己紹介

2017年06月02日

自己紹介 Vol.69

同期である本社 システム開発課の遠山くんからご指名いただきました、
伊豆箱根エリア 富士川SA大観覧車 フジスカイビュー担当の草野です。





[氏名]    草野和樹
[入社]    平成27年
[出生地]  滋賀県長浜市
[血液型]  A型
[趣味]    旅行で写真を撮ること、ドライブ



大学の頃から写真が好きで、カメラを使う仕事がしたいと思い、

探したところ、県内にカメラを使って仕事ができる会社があったんだ!
と文教スタヂオを発見し、内定をいただき、入社いたしました。



現在入社3年目です。
入社してすぐに伊豆箱根エリアの配属になり、最初はエリア内の様々な現場を経験し、新入社員の7月に西伊豆にある土肥金山の担当になりました。
入社して一年も経たないうちに平日の一人営業から資材管理、予算組み、予算会議まで経験しました。



約2年土肥金山の担当をさせていただき、
今年の4月に東名高速道路の富士川サービスエリアにある大観覧車「フジスカイビュー」のチームリーダーに着任いたしました。
今年の2月23日(富士山の日)にオープンしたばかりの新規現場でプレッシャーもありますが、アルバイトの方々と協力しながら、奮闘しています。









休日は映画を見に行ったり、カメラを持って旅行をしたりしています。
初めての土地で、住んでみないとわからないことも多く、その土地を散策することも楽しいです。

地元の滋賀に住んでいるときは関東にはあまり縁がなかったですが、こっちに来てから、よく行くようになり、さらに行動範囲を広げていきたいです。








次は飛騨高山で活躍している同期の辻貴行くんよろしくお願いします。






Posted by 文教スタヂオ at 21:17 Comments(0)自己紹介

2017年05月29日

自己紹介 Vol.68

ブログの更新が遅くなってしまい大変申し訳ございません。
関西中国エリア阪神第二グループ あべのハルカス営業所の高原くんよりご指名を頂きました。
本社、営業管理部システム開発課の遠山と申します。











プロフィール
[氏名]
遠山 貴大(トオヤマ ヨシヒロ)

[出身]
京都府

[血液型]
A型

[入社日]
平成27年3月入社

[所属]
本社 営業管理部 システム開発課

[趣味]
カラオケ(主にヒトカラ)・ ドライブ


入社のきっかけは就活をしていたとき数多くの企業を受けましたが、なかなか思うように結果が出ず、かなり落ち込んでいました。「次の企業を受けたときに結果が出ないのならもう就活を辞めよう」という思いの中文教スタヂオを受け、内定を頂きました。
文教スタヂオの経営目標である
「全てのカメラマンがエンターティナーになる」
という言葉に共感を感じ、入社当時から現在まで「エンターティナー」を押し出して日々奮闘しております。



2017年5月現在入社3年目です。
入社1年目は伊豆箱根エリアに配属となり、エリア内で様々な現場に入り、個人・団体の撮影をしておりました。1年目にも関わらずTLの代わりにその日の現場を回したり、1人で団体バスの交渉・撮影・販売など一通り経験しました。










入社2年目の昨年7月より本社 営業管理部システム開発課へ異動し現在まで主に現場のシステムに関する内容を勉強し、日々精進しております。




私自身現場だけでなく普段日頃から「エンターティナー」を目標にしております。
特に応援で現場に出た時に、撮影にご参加頂いたお客様を楽しませる為に「エンターティナー」を全開に撮影をしていると、非常に多くのお客様から「お兄さん、素晴らしい!!!」とお声を頂くだけではなく、お客様から握手や拍手頂きました。さらに逆にお客様のカメラで私自身を記念撮影されることもあります。このようなお客様から喜んで頂いているお声を糧に日々「最高のエンターティナー」を目標に精進しております!












最後ですが、私は性格(テンション)の切り替わりがかなり激しいです。おとなしく過ごしているかと思えば、カラオケでは歌いながら踊り、撮影では急にハイテンションになるといった2面性があります!!
こんな私ですが、よろしくお願い致します!!!!!


それでは次の方へバトンパスということで…
伊豆箱根エリアの同期で、
現在富士川SA観覧車で頑張っている草野君!!!!!!
よろしくお願いします!


Posted by 文教スタヂオ at 17:54 Comments(0)自己紹介

2017年04月03日

自己紹介 Vol.67

まさかこんなに早くまたブログを更新するとは思っておりませんでした・・・!

改めまして、同期である本社システム開発課の青木君からご名を受けました

関西中国エリア阪神第二グループ ハルカス営業所所属の

高原慎治

と申します。




【生年月日】平成3年 3月23日 牡羊座のひつじ年

【血液型】 O型。世界一似合うと思います。

【生まれ】 広島県は福山市。岡山県との県境ですが生粋の広島っ子です。

【趣味】   プロレス観戦・・・新日本プロレス以外にも、全日や大日、DDTなども好きです。ドラゲーだけ詳しくないので教えてください。
       
プロ野球観戦・・・カープファンです。譲れません。
       
他にもガンダムとかゲームとかアニメとかもいけますよ。ガルパンは、いいぞ。


大学進学のために大阪へ出てきて、それ以来関西の魅力にどっぷりハマってます。

そして実は経理木田さんと現在彦根城のTL乾さんと同じ大学でした。わお。


入社のきっかけとしては・・・

通天閣にアルバイトとして一年ほど働いておりました。




ある日、一圓社長が来られまして

「あのゼンマイを巻いてないのにシャカシャカ動くクマのぬいぐるみはなんだ!?(社長談、実話)」

という評価をいただきまして。笑 

大学最終年で、就職も決まってなかったところに

当時のTL乾さんとAM佐藤さんに推薦をいただいて入社に至ります。



その後は二年神戸コンチェルト・ポートタワーに配属になり

今年三月に初の異動が決まりHEPFIVEに・・・






と思った矢先、15日での異動となりハルカスへ・・・



人生の中でも激動の三月を送りまして、今に至ります。ブログ更新が遅れた理由です。


とにかく人とコミュニケーションを取るのは大好きです!どこかでお会いしても、気軽に話しかけていただけたらと思います!

人見知りは全くしません!困るくらいです。

よろしくお願いいたします!






それでは次へのバトンパスを・・・

研修でも大活躍だった、青木君と双璧をなす本社システム開発課

遠山君!!!

って呼んだことないね、同期だしね。笑

金さん、よろしくお願いします!




Posted by 文教スタヂオ at 23:00 Comments(0)自己紹介

2017年02月28日

自己紹介 Vol.66

本社 技術部学校課の高橋さんからご指名をいただきました・・・
営業管理部システム開発課の青木です。




では、まずは簡単なプロフィールを。

[氏名]  青木 克弥(アオキ カツヤ)

[出生地] 大阪府大阪市
[血液型] 自分の部屋は汚いA型

[入社日] 平成27年入社
[所属]  本社 営業管理部 システム開発課

[趣味]  ガンプラ作り・ゲーム・ミステリ系を中心とした読書


だいぶ前の作品ですけど、こんな感じの物を作っています。

[入社のきっかけ]
実は前職は靴修理屋の雇われ店長でした。
が、オーナーの事情で、店舗の経営権を他の方に譲ることになり、突然無職になることに・・・。

慌てて次の職を探していた時に出会ったのが観光地での写真の仕事でした。
同時に、一眼レフカメラや写真を綺麗に撮る喜びとの出会いでもありました。

雇われ店長時代の自分に今の仕事のことを伝えることが出来たなら、きっと信じてくれないような気がします。
とはいえ、日々たくさんの事を学び・新しいアイデアなどを生み出すべく熱意を持って頑張っています!


最後に・・・



社長や専務にも披露したことがあるのですが、実は落語が出来るという事をアピールしつつ締めくくらせて頂きます。



では、この自己紹介のバトンですが・・・
次は、先日まで行われていた一年生研修の世話役で大活躍だった、
関西中国エリアの高原くん!
このブログに再びのご登場お願い致します!


Posted by 文教スタヂオ at 18:15 Comments(0)自己紹介
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 125人
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです