2016年02月28日
2016年2月28日 第10回文教ワンショット展
おつかれさまです。営業管理部の中田です。
第10回文教ワンショット展のご報告をさせて頂きます。
今回、応募点数が240点:応募者数が86名で
皆様のすばらしい作品をたくさんご応募頂きました。
さて、今回も辻文作先生より厳正なる審査をして頂き
見事、授賞されました方々をご紹介いたします。
●営業作品部門スタジオの部
最優秀賞・・・・チャオ高山店 中川真由子さん(兄弟)
優秀賞・・・・・フォトスタジオとるん 髙木恵さん(馴染み)
準優秀・・・・・チャオアルプラザ金沢店 笹嶋民子さん(TWINS)
入賞・・・・・・7名
●営業作品部門スクール・観光の部
最優秀賞・・・・技術部学校課 田中秀享さん(マリオとルイージ)
優秀賞・・・・・技術部学校課 吉川明徳さん(野を駆けて)
準優秀・・・・・技術部学校課 安達吉昭さん(スコール)
入賞・・・・・・5名
●自由作品部門一眼レフカメラの部
最優秀賞・・・・伊豆ぐらんぱる公園チーム 佐藤拓哉さん(待つ人)
優秀賞・・・・・営業管理部プロラボ課 服部正さん(輝き)
準優秀・・・・・技術部学校課 高橋正賢さん(風を受けて)
入賞・・・・・・8名
●自由作品部門コンパクト・携帯の部
最優秀賞・・・・石垣島鍾乳洞チーム 新里祐弥(蛇口)
優秀賞・・・・・チャオ高山店 小林陽子さん(厳冬の名残り)
準優秀・・・・・竹富島チーム 幸重郁佳さん(2016)
入賞・・・・・・6名
今回、私も営業作品部門で入選を頂きました。
初めて、賞を頂いたのでとても嬉しく思います。
受賞された皆様の作品は、本社1階にて展示しておりますので
どうぞご覧下さい。
そして、来年こそは私も最優秀賞が頂ける様
日々、撮影の勉強をしたいと思います。
皆さんも頑張りましょう!!
第10回文教ワンショット展のご報告をさせて頂きます。
今回、応募点数が240点:応募者数が86名で
皆様のすばらしい作品をたくさんご応募頂きました。
さて、今回も辻文作先生より厳正なる審査をして頂き
見事、授賞されました方々をご紹介いたします。
●営業作品部門スタジオの部
最優秀賞・・・・チャオ高山店 中川真由子さん(兄弟)
優秀賞・・・・・フォトスタジオとるん 髙木恵さん(馴染み)
準優秀・・・・・チャオアルプラザ金沢店 笹嶋民子さん(TWINS)
入賞・・・・・・7名
●営業作品部門スクール・観光の部
最優秀賞・・・・技術部学校課 田中秀享さん(マリオとルイージ)
優秀賞・・・・・技術部学校課 吉川明徳さん(野を駆けて)
準優秀・・・・・技術部学校課 安達吉昭さん(スコール)
入賞・・・・・・5名
●自由作品部門一眼レフカメラの部
最優秀賞・・・・伊豆ぐらんぱる公園チーム 佐藤拓哉さん(待つ人)
優秀賞・・・・・営業管理部プロラボ課 服部正さん(輝き)
準優秀・・・・・技術部学校課 高橋正賢さん(風を受けて)
入賞・・・・・・8名
●自由作品部門コンパクト・携帯の部
最優秀賞・・・・石垣島鍾乳洞チーム 新里祐弥(蛇口)
優秀賞・・・・・チャオ高山店 小林陽子さん(厳冬の名残り)
準優秀・・・・・竹富島チーム 幸重郁佳さん(2016)
入賞・・・・・・6名
今回、私も営業作品部門で入選を頂きました。
初めて、賞を頂いたのでとても嬉しく思います。
受賞された皆様の作品は、本社1階にて展示しておりますので
どうぞご覧下さい。
そして、来年こそは私も最優秀賞が頂ける様
日々、撮影の勉強をしたいと思います。
皆さんも頑張りましょう!!
2016年02月19日
2016一年生研修最終日
本日、2016年1年生研修が終了致しました。
朝、中野総務部長による総務部研修がありました。
会長も心配してくださり、研修にお顔をだされ、
お話をして頂きました。
最後まで、気を引き締めて講義を受けていました。
そして、終講式!!
高原さんがこの研修中、65期をまとめ役をし、
最後の最後まで頑張りました。

最後にはみんな笑顔を咲かしてそれぞれの現場に旅立ちました。
私も65期のみなさんに負けないように精進致します。
研修生世話役(64期生 リーダー) 宮村 恭平
朝、中野総務部長による総務部研修がありました。
会長も心配してくださり、研修にお顔をだされ、
お話をして頂きました。
最後まで、気を引き締めて講義を受けていました。
そして、終講式!!
高原さんがこの研修中、65期をまとめ役をし、
最後の最後まで頑張りました。

最後にはみんな笑顔を咲かしてそれぞれの現場に旅立ちました。
私も65期のみなさんに負けないように精進致します。
研修生世話役(64期生 リーダー) 宮村 恭平
2016年02月19日
2016一年生研修四日目
研修もいよいよ大詰め。
早朝より、一圓興産と合同でSYワークス佐藤芳直先生の
CDを聞き、ディスカッション後、意見をまとめ発表。

毎年恒例のこの研修。いつからか研修生が
まとめ役、発表役を行うようになっています。



早めにテストをしてほしいという要望に応え、終了検定を実施。

そして、一圓社長による、自己啓発研修。

自分をさらけ出す、3分間スピーチ。

トリを務め、みんなの心を鷲掴みにしたのは、

趙 玉琦(チョウ ギョクキ)

頭が柔らかくなったところで、本研修の最終目的である、
年間目標設定。
各自が掲げた目標を達成出来るよう、一年間取り組みます!!
33名の蕾が一つの樹に成りました。
明日が最終日。
ケイリ キダ
早朝より、一圓興産と合同でSYワークス佐藤芳直先生の
CDを聞き、ディスカッション後、意見をまとめ発表。

毎年恒例のこの研修。いつからか研修生が
まとめ役、発表役を行うようになっています。



早めにテストをしてほしいという要望に応え、終了検定を実施。

そして、一圓社長による、自己啓発研修。

自分をさらけ出す、3分間スピーチ。

トリを務め、みんなの心を鷲掴みにしたのは、

趙 玉琦(チョウ ギョクキ)

頭が柔らかくなったところで、本研修の最終目的である、
年間目標設定。
各自が掲げた目標を達成出来るよう、一年間取り組みます!!
33名の蕾が一つの樹に成りました。
明日が最終日。
ケイリ キダ
Posted by
文教スタヂオ
at
00:01
│Comments(0)
2016年02月18日
2016一年生研修三日目
今日もウォーキングからのストレッチ。


そして、終日撮影研修。
プレーンライトを駆使してのライティング。

ホワイトバランスの難しさに苦戦している研修生達。

撮影台にお客様を並べての集合撮影。

確実に習った知識を実践を経て自分のモノにしています。
研修生世話役の宮村くん。少し疲れてますね。
明日もがんばろう!!

今日も一段と蕾が膨らんだ研修生。
明日は笑顔が咲くかどうかの正念場。。。。。。
ケイリ キダ


そして、終日撮影研修。
プレーンライトを駆使してのライティング。

ホワイトバランスの難しさに苦戦している研修生達。

撮影台にお客様を並べての集合撮影。

確実に習った知識を実践を経て自分のモノにしています。
研修生世話役の宮村くん。少し疲れてますね。
明日もがんばろう!!

今日も一段と蕾が膨らんだ研修生。
明日は笑顔が咲くかどうかの正念場。。。。。。
ケイリ キダ
Posted by
文教スタヂオ
at
00:34
│Comments(0)
2016年02月16日
2016一年生研修二日目
昨晩、雪が降りました。
幻想につつまれた彦根城へウォーキング。

毎年恒例の彦根城前での集合撮影。

撮影者 宮村恭平
日中は、二班に分かれ、デジタル研修とプリント研修。
デジタル研修は、さらに三班に分かれ、
シャッターサービス、クロマキー合成、フォトカードの
実際使用している機材を一から組むことから始め、
撮影からプリントまでを行いました。



ラボ研修では、プロラボ課服部さんの厳しい課題を
難なく乗り越えていく研修生。



素晴らしい!!とテンションあがってましたよ。服部さん。

夜の研修では、佐藤芳直氏の「一生の記憶に残る仕事」の
講演DVDを聞いた後に、自分たちが現場に帰った時に
一生の記憶に残るために何ができるのか。をディスカッションしました。
研修生の蕾は確実に膨らんでいます。
ケイリ キダ
幻想につつまれた彦根城へウォーキング。

毎年恒例の彦根城前での集合撮影。

撮影者 宮村恭平
日中は、二班に分かれ、デジタル研修とプリント研修。
デジタル研修は、さらに三班に分かれ、
シャッターサービス、クロマキー合成、フォトカードの
実際使用している機材を一から組むことから始め、
撮影からプリントまでを行いました。



ラボ研修では、プロラボ課服部さんの厳しい課題を
難なく乗り越えていく研修生。



素晴らしい!!とテンションあがってましたよ。服部さん。

夜の研修では、佐藤芳直氏の「一生の記憶に残る仕事」の
講演DVDを聞いた後に、自分たちが現場に帰った時に
一生の記憶に残るために何ができるのか。をディスカッションしました。
研修生の蕾は確実に膨らんでいます。
ケイリ キダ
Posted by
文教スタヂオ
at
22:04
│Comments(0)