読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 125人
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE

2017年02月24日

66期 1年生研修 最終日

お疲れ様です!

研修お手伝いの神戸営業所 高原です。

早いもので、最終日となりました今回の一年生研修。

66期 1年生研修 最終日

朝はまず南都グループさん社員旅行2班を

一圓興産の方々と共にお見送り致しました。

66期 1年生研修 最終日

全員で沖縄の言葉を調べ、沖縄の言葉でお見送り。

66期 1年生研修 最終日

南都さんもとても喜ばれてたと感じます。

お互いが幸せな気持ちになる素敵な時間でした。

66期 1年生研修 最終日

昨日のCD研修で同じ班だった二人。

私の若いころに似てるわぁ~と仰られてました。

こういう横のつながりを作る事も研修では非常に大事なことだと思います。




さて、今日は最終日。もう研修生に教えることはなくなりました。

全員揃って研修を受けるのも最後です。

この一週間、皆のことを第一に全力で動いてきた木田さん。

66期 1年生研修 最終日

とっても寂しそうな背中です。

研修生の面倒を見ては送り出し、を入社以来ずっと繰り返してきた木田さんの熱い思い

皆に伝わってると思います。

私も熱い思いを感じ取った一人です。

本当に一週間お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。



さてさて終講式の前には全員で大掃除!

66期 1年生研修 最終日

1週間の感謝をこめてピカピカに


そして終講式が始まりました。

社是は66期のリーダーを務めた関場君が。

66期 1年生研修 最終日

昨年は私もリーダーをさせて頂きました。

今回の経験は必ず、今後の人生に強く活かされると思います。

そして新人賞が発表されまして

66期 1年生研修 最終日

ウルトラマンフェスティバルで最高売上を出した本部長の伊藤やよいさん

66期 1年生研修 最終日

副部長で功績を残した関場君の表彰も行われました。

66期 1年生研修 最終日

素晴らしい!!!

先輩として負けてらんないですね。

66期 1年生研修 最終日

そして社長とリーダーの2ショット。

お二人ともがとってもいい笑顔ですね。笑

これをもって2017年の1年生研修は終わりです。



一年経って、改めて今回お世話役として研修を受けてみて

昨年と見える景色が違うこともあったり

あの時、みんなで誓った同期のアワーポリシーを思い出したり

変わったこともあれば、変えることのできなかった熱意もあり

研修生たちを見て、自分を振り返れる幸せな研修でした。


いつかこの66期生たちが、文教スタヂオをますます成長・発展させていくんだろうなと思うと

65期生も負けていられないし、一緒に創造できることにワクワクするなと

未来に思いをはせた一週間だったと感じます。

66期 1年生研修 最終日

全国のどこにいてもこの思いは変わらず

遠く離れた現場にいても、一人で戦うのではなく全員で

この日を忘れることなく、またそれぞれの現場でそれぞれの役割を全うしていきましょう!

一週間、お疲れ様でした!!

そして66期生の皆、ありがとうございました。

また、必ず会いしましょう。


神戸営業所 高原慎治





同じカテゴリー(今日の出来事)の記事画像
2024新入社員研修最終日
2024新入社員研修3日目
2024新入社員研修2日目
2024入社式&2024新入社員研修
2024一年生研修4-5日目
2024一年生研修3日目
同じカテゴリー(今日の出来事)の記事
 2024新入社員研修最終日 (2024-03-29 19:55)
 2024新入社員研修3日目 (2024-03-28 22:40)
 2024新入社員研修2日目 (2024-03-27 21:11)
 2024入社式&2024新入社員研修 (2024-03-26 21:30)
 2024一年生研修4-5日目 (2024-02-19 08:44)
 2024一年生研修3日目 (2024-02-16 22:23)

Posted by 文教スタヂオ at 19:05 │Comments(1)今日の出来事
この記事へのコメント
一年生研修のお手伝い、大変お疲れさまでした。関東の近浪です。高原くんのコメントにグッときました。なかなか文章力ありますね~、笑「昨年と見える景色が違った」なんて、高原くん自身が成長しているからだと思いますよ。これからも一年生を温かく見守りながらみんなで成長行きましょう!来年は誰が世話役をやってくれるか?楽しみですね。
Posted by近浪博之at2017年02月25日 15:44
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。