読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 125人
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE

2017年02月23日

66期 1年生研修 4日目

お疲れ様です!

研修のお手伝いで来ております、神戸営業所の高原です。

研修4日目の様子をお伝えします!

朝は一圓興産の方々と研修生とで佐藤先生のお話を聞き、ディスカッションするCD研修。

何のために働くのか、何のために成長しようとするのか。

66期 1年生研修 4日目

それぞれがグループとなって様々なディスカッションを行いました。

66期 1年生研修 4日目

班ごとでの発表は研修生が。

66期 1年生研修 4日目

皆それぞれが熱い思いを持って、自分の役割を果たそうとしています。

私もとても刺激を受けました。そして、ますます思い出を創造することに喜びを感じた場でした。



さて、本社に戻りさっそく研修!

本日はデジタル研修です。

講師はラボ課の草野さん、服部さん、中田さん
資材課から中村さん
システム開発課からは谷さん、遠山君、中島さん

そうそうたるメンバーですね。(遠山君、谷さんとかぶっててごめん)

66期 1年生研修 4日目

早速それぞれグループに分かれて研修開始!

こちらはパソコンの無線設定・シャッターサービスについて熱く講義される谷さん。

66期 1年生研修 4日目

カメラの無線設定・クロマキー合成について講義される中村さん。

66期 1年生研修 4日目

そしてアクセスポイントの無線設定・Type-AMを使ったフォトカード作成について講義する、私の同期である遠山君。

66期 1年生研修 4日目

「昨年はお互いが受ける側だったのに、一年で何があるかわからんねー。笑」

そんな会話をしました。

66期 1年生研修 4日目

同期ががんばってる姿を見れるのは刺激的だし、なんだか幸せです。負けていられません。



さて、ラボでは写真の色味について講義が行われております。

66期 1年生研修 4日目

あーでもない、こーでもないと試行錯誤の研修生。

66期 1年生研修 4日目



ただここはお仕事場ですから。。。静かにね。

66期 1年生研修 4日目

現場では即製即売が多いですし、貴重な経験になったのではないでしょうか。

66期 1年生研修 4日目

大好きな鉄道のお話をされる時の幸せそうな服部さんと、お仕事モードのキリっとした服部さんのメリハリはとてもかっこよかったです。




66期 1年生研修 4日目

ラボの入り口のボードにはこんな粋な文章が。気付けた人、何人いるだろう?




そして午前から午後までぶっ通しで研修が終わった後の中村さん。ほっと一息。

66期 1年生研修 4日目

ありがとうございました!!






この後にはテストがあり・・・

恒例の反省会がありましたが・・・

テストはともかく、反省会の写真は撮り損ねました・・・

66期生がたくさん写真を持ってますので、反省会の様子は是非後輩に聞いて下さい!すいませんでした!!





途中から来られた学校課の高橋さん。

なぜか高橋さんの講義が始まりました。

66期 1年生研修 4日目

そして真剣な社長のまなざし。

66期 1年生研修 4日目

みんな写真が好きで、それぞれが技術を高めるのに様々な努力を楽しんでるなぁと

改めて感じた一日でした。











おまけ


66期 1年生研修 4日目

くまー。



神戸営業所 高原慎治




同じカテゴリー(今日の出来事)の記事画像
2024新入社員研修最終日
2024新入社員研修3日目
2024新入社員研修2日目
2024入社式&2024新入社員研修
2024一年生研修4-5日目
2024一年生研修3日目
同じカテゴリー(今日の出来事)の記事
 2024新入社員研修最終日 (2024-03-29 19:55)
 2024新入社員研修3日目 (2024-03-28 22:40)
 2024新入社員研修2日目 (2024-03-27 21:11)
 2024入社式&2024新入社員研修 (2024-03-26 21:30)
 2024一年生研修4-5日目 (2024-02-19 08:44)
 2024一年生研修3日目 (2024-02-16 22:23)

Posted by 文教スタヂオ at 18:38 │Comments(0)今日の出来事
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。