2011年08月11日
〜結(ゆい)〜

『結』とは村民全員で助け合う事です。
白川郷と言えば…大きな合掌造りですが、屋根に使われている茅は30〜50年に一度葺き替えを行わなければなりません。しかし、とても大きな合掌造りです…到底家族だけでは行えません。
そこで、『結』の登場です。集落の人みんなが集まり…1日で葺き替え作業を行います。200人以上の人が集まる事もあります。自分の家を葺き替える時手伝ってもらったから…他の人の家が葺き替える時は手伝う!!その精神が今でも引き継がれ、この集落が今でも昔と変わらず残っているのだと思います。
白川郷で働く自分達も見習い白川郷の人たち、文教スタヂオスタッフ一同で力を合わせて頑張ります(≧∇≦)
※写真は明善寺パンフレットより引用しました。
白川郷 中村
Posted by
文教スタヂオ
at
18:10
│Comments(0)
│今日の出来事