2011年08月10日

味噌だけでもいいですけど…

朴の木についてご紹介します。

この木の葉は30cmほどあり味噌をのせて焼いて食べる朴葉みそとして、飛騨地方に伝えられています。
この朴葉みそに、白川郷で昔から作られている石割豆腐と食べるととても美味しいですよ♪



白川郷 はるか



Posted by 文教スタヂオ at 17:45 Comments(0)今日の出来事

2011年08月09日

これはなんでしょう?その2

白川郷の至るところに生えている、この雑草のような植物はなんだと思いますか??







実はこの植物は「かや」と呼ばれる植物で、合掌作りの屋根に使われているんです!!
屋根には大量の「かや」が使用され、屋根のかやの多くは、白川郷の「かや」ではなく実は、富士山の近くでとれるかやを多く使用しています!

富士山の近くで生える「かや」は白川郷で生えるものと比べると大きな「かや」ですが、白川郷など中部地方で生える「かや」の方が小さいみたいです。


機会があれば私も合掌作りの屋根の吹き替えを手伝ってみたいです!!


白川郷 ホリタ



Posted by 文教スタヂオ at 18:51 Comments(2)今日の出来事

2011年08月08日

紫蘇もなか

こんにちは!三回目のしばけんブログです。

白川郷の人気のお菓子と言えば、やっぱり「紫蘇もなか」!

紫蘇最中は、50年の歴史があり、白川郷で作る代表的なお菓子です。
味の特徴は、こし餡に紫蘇の粉を入れて、まろやかな味のする最中です。
とても評判がいいのでみなさん食べてみてください。
めっちゃ美味しいです。

しばけん


Posted by 文教スタヂオ at 18:14 Comments(0)今日の出来事

2011年08月07日

虹色の雲

今日は白川郷で変わった現象が見られました。


12時半頃、南の空に突然、虹色の雲が現われました。
写真ではわかりにくいかも知れませんが、
幻想的でとても綺麗でした!
15分ほどで消えてしまいましたが、
観光客の皆さんも珍しい光景に足を止めて見入ってました!

白川郷 ツジケン


Posted by 文教スタヂオ at 17:13 Comments(0)今日の出来事

2011年08月06日

より良い現場へ

皆様暑い中お疲れ様です白川郷です。


今日は月に2回あるミーティングの日でした。その様子を少しだけご紹介したいと思います。


白川郷には民家園、明善寺、展望台と3つの現場があります。まずはスタッフ1人1人が「こうした方がいい」と思う要望を各現場のリーダーに提出し、それをみんなで話し合います。時に白熱した話し合いになり、気付いたら外は真っ暗・・という事もしばしば(;^_^A

この様な話し合いを設ける事でお客様にも、働いてるスタッフにも良い現場になるようになっていくのかな、と思います。

皆さんの所ではどの様な事をしていますか?是非教えて下さいね。


完璧なんて無い!変化を恐れず次の一歩を心掛けてる(つもり)の白川すみれでした〜。



Posted by 文教スタヂオ at 21:34 Comments(0)今日の出来事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 125人
< 2011年08>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
QRコード
QRCODE