2010年03月29日
3月29日の記事

3月に雪が降るのは珍しく無いのですが、今日のように荒れた天気になるのは地元の方曰わく、珍しいとの事…
写真は少しの間、太陽が出た時に撮影したものです。
春が近いようで遠く感じた白川郷でした。
天守閣チーム
2010年03月29日
2010年新入社員 入社式
本日から、新入社員研修が始まりました。4/3までの6日間行われます。
早速、入社式の状況をお送りいたします。
みんな緊張した面持ちで社長のお話を聞いています。

入社式は、文教スタヂオ・一圓興産・ビッグバンの計13名です。

初めての文教スタヂオの社是の唱和。

明日からは、メイクベター活動を体験してもうらため、
新入社員にブログの投稿 GOOD JOBカードの発行をして頂こうと思っています。
みなさん楽しみにしていて下さい。
撮影者 技術部 茶木
2010年新入社員研修スタッフ キダ
早速、入社式の状況をお送りいたします。
みんな緊張した面持ちで社長のお話を聞いています。

入社式は、文教スタヂオ・一圓興産・ビッグバンの計13名です。

初めての文教スタヂオの社是の唱和。

明日からは、メイクベター活動を体験してもうらため、
新入社員にブログの投稿 GOOD JOBカードの発行をして頂こうと思っています。
みなさん楽しみにしていて下さい。
撮影者 技術部 茶木
2010年新入社員研修スタッフ キダ
2010年03月29日
天保山のこと
地下鉄大阪港駅を降りると天保山はある。天保山は国土地理院の地形図に山名と共に乗っている山の中で日本一低い山です。標高は4.53m、1831年に安治川を浚渫した際の土砂を積み上げて出来た山で当初は20mほど後に黒船といわれる外国船の襲撃に備えて砲台建設のために削られ、その後地盤沈下で平成10年現在4.53mの標高となっている。


天保山のある大阪港は現在天保山マーケットプレイスや海遊館などが立ち並んでいるが古い地図をみると昔は貨物の積み下ろしが盛んな港で以前は貨物列車の引込み線があったようです。それとこの港を整備した築港事務所の初代所長は彦根藩出身で井伊家に仕えていた西村捨三という人で後に大阪府知事も務めたらしい。天保山の公園の敷地内に功績を称えて銅像が建てられている。何か縁があるような・・・・
海遊館、天保山マーケットプレイスの裏にある岸壁には年間数十隻の観光船や練習船、帆船などがやってきます。
昨日は世界でも最大級のサンプリンセス77,000トンが入港してきました。巨大なリゾートホテルが出来たような大きさです。今日は日本のふじ丸が入ってきましたがまるで大きさが違います。


天保山は山が出来た頃から桜が植えられて桜の名所として親しまれていたようで喜多川歌麿の錦絵にも描かれております。

今でも天保山公園にはたくさんの桜が咲いて毎年花見客でにぎわいます。
By 海遊花子


天保山のある大阪港は現在天保山マーケットプレイスや海遊館などが立ち並んでいるが古い地図をみると昔は貨物の積み下ろしが盛んな港で以前は貨物列車の引込み線があったようです。それとこの港を整備した築港事務所の初代所長は彦根藩出身で井伊家に仕えていた西村捨三という人で後に大阪府知事も務めたらしい。天保山の公園の敷地内に功績を称えて銅像が建てられている。何か縁があるような・・・・
海遊館、天保山マーケットプレイスの裏にある岸壁には年間数十隻の観光船や練習船、帆船などがやってきます。
昨日は世界でも最大級のサンプリンセス77,000トンが入港してきました。巨大なリゾートホテルが出来たような大きさです。今日は日本のふじ丸が入ってきましたがまるで大きさが違います。


天保山は山が出来た頃から桜が植えられて桜の名所として親しまれていたようで喜多川歌麿の錦絵にも描かれております。

今でも天保山公園にはたくさんの桜が咲いて毎年花見客でにぎわいます。
By 海遊花子