2010年03月29日
天保山のこと
地下鉄大阪港駅を降りると天保山はある。天保山は国土地理院の地形図に山名と共に乗っている山の中で日本一低い山です。標高は4.53m、1831年に安治川を浚渫した際の土砂を積み上げて出来た山で当初は20mほど後に黒船といわれる外国船の襲撃に備えて砲台建設のために削られ、その後地盤沈下で平成10年現在4.53mの標高となっている。


天保山のある大阪港は現在天保山マーケットプレイスや海遊館などが立ち並んでいるが古い地図をみると昔は貨物の積み下ろしが盛んな港で以前は貨物列車の引込み線があったようです。それとこの港を整備した築港事務所の初代所長は彦根藩出身で井伊家に仕えていた西村捨三という人で後に大阪府知事も務めたらしい。天保山の公園の敷地内に功績を称えて銅像が建てられている。何か縁があるような・・・・
海遊館、天保山マーケットプレイスの裏にある岸壁には年間数十隻の観光船や練習船、帆船などがやってきます。
昨日は世界でも最大級のサンプリンセス77,000トンが入港してきました。巨大なリゾートホテルが出来たような大きさです。今日は日本のふじ丸が入ってきましたがまるで大きさが違います。


天保山は山が出来た頃から桜が植えられて桜の名所として親しまれていたようで喜多川歌麿の錦絵にも描かれております。

今でも天保山公園にはたくさんの桜が咲いて毎年花見客でにぎわいます。
By 海遊花子


天保山のある大阪港は現在天保山マーケットプレイスや海遊館などが立ち並んでいるが古い地図をみると昔は貨物の積み下ろしが盛んな港で以前は貨物列車の引込み線があったようです。それとこの港を整備した築港事務所の初代所長は彦根藩出身で井伊家に仕えていた西村捨三という人で後に大阪府知事も務めたらしい。天保山の公園の敷地内に功績を称えて銅像が建てられている。何か縁があるような・・・・
海遊館、天保山マーケットプレイスの裏にある岸壁には年間数十隻の観光船や練習船、帆船などがやってきます。
昨日は世界でも最大級のサンプリンセス77,000トンが入港してきました。巨大なリゾートホテルが出来たような大きさです。今日は日本のふじ丸が入ってきましたがまるで大きさが違います。


天保山は山が出来た頃から桜が植えられて桜の名所として親しまれていたようで喜多川歌麿の錦絵にも描かれております。

今でも天保山公園にはたくさんの桜が咲いて毎年花見客でにぎわいます。
By 海遊花子
Posted by
文教スタヂオ
at
17:27
│Comments(1)
│今日の出来事
この記事へのコメント
日本一低い山は知ってましたが、土砂を積み上げ20m
の高さがあったのは知りませんでした(^^)
サンプリンセス77.000トン凄く大きいですね☆
ノンビリとくつろいでみたいですね~♪
の高さがあったのは知りませんでした(^^)
サンプリンセス77.000トン凄く大きいですね☆
ノンビリとくつろいでみたいですね~♪
Posted by南紀 太尾at2010年04月01日 08:21