2010年03月03日
60周年記念パーティー オープニング文教太鼓
2/24に来賓の方をお迎えして
「文教スタヂオ60周年記念パーティー」を開催しました。
このパーティーのオープニングを飾ったのが、
文教スタヂオ本社メンバーの有志による和太鼓演奏です。
和太鼓を演奏するきっかけになった話を少し致しますと、
60周年記念事業を行うのにオープニングには何が相応しいか、
実行委員で話し合いをした結果、太鼓と鏡割りをコラボさせよう
ということになり、五個荘に太鼓チームがあるのでその方達に
オープニングの演奏をお願いすることになりました。
その場に一圓社長もおられ、
「太鼓を自分たちで叩ければより良いよね」ということで
本社メンバーの有志が集まり文教太鼓チームが結成されました。
本番前、緊張をほぐすために円陣を組み気合を入れました。

文教太鼓チームのムードメーカー
絞め太鼓 管理部 佐藤

実はお祭大好き堅実派
中太鼓 経理部 長谷川

紅一点!!文教太鼓チームの華
中太鼓 経理部 北村

文教太鼓チーム一クールな男
中太鼓 総務部 岡治

文教太鼓チームで一番熱い男!
大太鼓 経理部 木田

約2ヶ月間、仕事の合間を見つけ練習をしてきました。
太鼓練場が使えないときは、段ボールを叩きリズムの確認。
5人全員揃っての練習が中々出来ず、日が近づくにつれ
不安でいっぱいになった時もありました。
でも、「文教60周年を手造りで祝う」その想いで頑張れました。
失敗とか成功とかではなくて
この5人で太鼓を叩けた事に意義があると思います。
この方たちは僕と一回り以上年が離れています。
言葉はよくないかもしれませんが、年を重ねると新しいことに
挑戦するということが億劫になりがちです。
「年が離れている」そんな事を感じさせないパワーで
僕を引っ張ってくれました。
みなさんのお陰でこの「60周年記念事業」が大変良い
想い出になりました。ありがとうございました。

文教太鼓チームで一番熱い男! キダ
P・S 紅一点北村さんと一番熱い男木田は五個荘のチームに入って
太鼓を続けることにしました。これからも頑張ります。
「文教スタヂオ60周年記念パーティー」を開催しました。
このパーティーのオープニングを飾ったのが、
文教スタヂオ本社メンバーの有志による和太鼓演奏です。
和太鼓を演奏するきっかけになった話を少し致しますと、
60周年記念事業を行うのにオープニングには何が相応しいか、
実行委員で話し合いをした結果、太鼓と鏡割りをコラボさせよう
ということになり、五個荘に太鼓チームがあるのでその方達に
オープニングの演奏をお願いすることになりました。
その場に一圓社長もおられ、
「太鼓を自分たちで叩ければより良いよね」ということで
本社メンバーの有志が集まり文教太鼓チームが結成されました。
本番前、緊張をほぐすために円陣を組み気合を入れました。

文教太鼓チームのムードメーカー
絞め太鼓 管理部 佐藤

実はお祭大好き堅実派
中太鼓 経理部 長谷川

紅一点!!文教太鼓チームの華
中太鼓 経理部 北村

文教太鼓チーム一クールな男
中太鼓 総務部 岡治

文教太鼓チームで一番熱い男!
大太鼓 経理部 木田

約2ヶ月間、仕事の合間を見つけ練習をしてきました。
太鼓練場が使えないときは、段ボールを叩きリズムの確認。
5人全員揃っての練習が中々出来ず、日が近づくにつれ
不安でいっぱいになった時もありました。
でも、「文教60周年を手造りで祝う」その想いで頑張れました。
失敗とか成功とかではなくて
この5人で太鼓を叩けた事に意義があると思います。
この方たちは僕と一回り以上年が離れています。
言葉はよくないかもしれませんが、年を重ねると新しいことに
挑戦するということが億劫になりがちです。
「年が離れている」そんな事を感じさせないパワーで
僕を引っ張ってくれました。
みなさんのお陰でこの「60周年記念事業」が大変良い
想い出になりました。ありがとうございました。

文教太鼓チームで一番熱い男! キダ
P・S 紅一点北村さんと一番熱い男木田は五個荘のチームに入って
太鼓を続けることにしました。これからも頑張ります。
2010年03月03日
高山エリアだよ★全員集合!!



昨夜、高山エリアの皆さん20名で
歓送迎会&ライトアップ打ち上げを行いました(^-^)
その席で、先日、頂いた『2009 メイクベター大賞』を皆さんに 祝って頂けました。
大変嬉しい夜になりました。
今、飛騨の里では、
『土雛まつり』を行っています。民家の中で 可愛い土雛が沢山並んでいます。 飛騨の里スタッフ
2010年03月03日
GOOD JOB カード
おはようございます。
今日はひな祭りですね♪
今月は11月同様に…
『3月はスタッフの良い所を見つけよう月間』
となりました!
目標枚数を目安に、スタッフの良い所を見つけて発行しましょう。
たくさんのカードの交流がありますように

今日はひな祭りですね♪
今月は11月同様に…
『3月はスタッフの良い所を見つけよう月間』
となりました!
目標枚数を目安に、スタッフの良い所を見つけて発行しましょう。
たくさんのカードの交流がありますように


2010年03月03日
創業60周年記念事業
2月23~24日、本社にて創業60周年記念事業が行われました
社員のみなさま、お疲れ様でした。
そして、現場を守っていただいたみなさま、ありがとうございました。
2日間の模様をお届けします
●USJエリア余興 『文教レンジャー』


●高山エリア 山腰さん オリジナルソング 『よろこびの唄』

●エリア別屋台 (写真は関東エリア)

●打ち上げ



このような感じで充実した楽しい2日間となりました
みなさま、本当にありがとうございました

社員のみなさま、お疲れ様でした。
そして、現場を守っていただいたみなさま、ありがとうございました。
2日間の模様をお届けします

●USJエリア余興 『文教レンジャー』


●高山エリア 山腰さん オリジナルソング 『よろこびの唄』

●エリア別屋台 (写真は関東エリア)

●打ち上げ



このような感じで充実した楽しい2日間となりました

みなさま、本当にありがとうございました
