2020年10月10日

同じ景色を見た写真【想い出アミーゴインサイドストーリー⑬】

「同じ景色を見た写真」



東京のとある水族館での話です。

祝日のお客様が多くいらっしゃる時間帯に4名の家族を撮影させていただきました。
お客様は、ご両親と障害をお持ちの小学生ぐらいの兄弟でした。

撮影前に、写り方や写真販売の案内をお客様にしていました。案内が終わるとお母さまが、「この子たちはカメラ目線が出来ないので、気にせずに撮ってください」と仰いました。

カメラは三脚で固定されており、お客様との距離も離れています。お客様から目線をもらえるようにするにも工夫が必要です。

まずは、2人の兄弟を支えるように真横に並んでいただき目線の高さを合わせてもらえるようしゃがんでもらいました。

そして、兄弟揃ってカメラに目線をもらえた瞬間に、撮影が出来るようにぬいぐるみを大きく動かして目線を誘いながら撮影を行いました。しかし1回、2回と撮っても全員の目線が揃ったタイミングで撮影することは、できませんでした。

2回の撮影を終えた時点で、結構な時間を要してしまいました。すると「抱っこしてみます。」と言って立ち上がってご両親が、お子様を抱っこしてくれました。

お子様も両親に抱っこされて安心したのだと思います。ここで、空気が一瞬にして変わりました
それを察したのは、私だけではありませんでした。2名のスタッフがすぐに撮影のサポートに来てくれました。

女性スタッフは、音がなるペンギンのぬいぐるみを持って…もう1名の男性スタッフは
体全体を使って私の後ろ側で手を振り、声を出してくれました。みんなの心遣いに感謝しつつ撮影に集中しました。






1カット目は、お子様の目線はあっていましたが、お母様が視線を落としてしまいました。

2カット目。もう失敗は許されません。スタッフもお子様が飽きないように工夫をしてくれてお母様も揃って、全員カメラ目線で笑顔の写真を撮ることができました。

仕上がった写真を見てお母様は「家族全員が、カメラ目線の写真なんて、初めてです!」と
とても感激してくださいました。施設を見学した後もわざわざ撮影コーナーに立ち寄ってくださり「本当にありがとうございます」と深いお辞儀と共にお礼の言葉をいただきました。

撮影を始めた段階では、お客様のニーズにあったサービスではなかったのかもしれません。

しかし「お客様に喜んでもらいたい。」という私たちの想いがお客様に伝わったのではないかと思います。

結果、ご両親から信頼を得ることが出来、それがお子様への安心感に繋がり、想い出の写真を提供することができました。

スタッフ全員で想いを共有できたから、良い写真を提供できたこと。

その結果、お客様にとても喜んでいただけたこと。

私にとって忘れられない日になりました。




2020年10月06日

今週の彦根城アミーゴvol.13

みなさまこんにちは!

彦根城も最近は快晴で気持ちいいです。

彼岸花が咲きました。

毎年綺麗に石垣に咲き城内のあちらこちらで見れます。




これを見ると秋もすぐそこだなとしみじみ思いました。


彦根城アミーゴ  増田


Posted by 文教スタヂオ at 18:09 Comments(0)地域発信

2020年10月06日

全国のアミーゴがつなぐ家族の想い出【想い出アミーゴインサイドストーリー⑫】

10月1日からGo toトラベルキャンペーンの一環として、地域限定クーポンが開始されたこともあり、全国各地の観光施設では多くのお客様で賑わいました。クーポン取り扱い店舗では、先週、土日は、たくさんのクーポン利用があったようです。

Go To トラベルキャンペーンは、旅行代金の最大50%が補助される支援策で50%の内、35%が旅行代金の割引、15%は地域共通クーポンの配布によって補助されます。付与金額は、一人一泊あたり6,000円が上限、日帰り旅行は3,000円が上限となります。

キャンペーン実施期間は来年1月31日までを予定。補助金の予算上限に達した場合、終了が早まる可能性もあるとの事です。お得なキャンペーンを利用してたくさんのお客様が観光地にお越しになられることを楽しみにしております。







それでは、本日も全国各地のアミーゴと育む、想い出にまつわるインサイドストーリーをご紹介していきたいと思います。


「全国のアミーゴがつなぐ家族の想い出」




私の職場は、日本の最南端 沖縄です。

沖縄は、1年を通じて暖かく真冬でも10度以下になることはめったにありません。年間の平均気温は23°で、最高気温が30度を越える日が、年間で100日以上になる年もあります。制服は、年間通してアロハシャツです。非日常の開放的な気分を味わうことが出来ることが、仕事の魅力の一つです。







お客様も非日常の開放感を求め、全国のいろいろな場所から遊びにお越しになります。
抜けるような気持ちの良い絶好の沖縄日和に4名のご家族を撮影させていただいた時の話です。

小学生ぐらいのお姉さんに

沖縄に来たのは初めてですか?」と伺いました。

すると

「何回も来たことあるよ!東京にも行ったことあるよ!」と元気な声が帰ってきました。

きっと旅行好きで、想い出を大切にされている素敵な家族なんだろうな。と想像力を働かせながら、この家族に旅行の一番の想い出に残る写真を提供しようと思いました。







ご家族みんな笑顔の写真を撮る事ができて、お客様に写真を見てもらうと大変喜んでもらうことができました。先ほど話をしたお姉さんも嬉しそうな表情です。

写真は、沖縄観光の想い出になるようにオリジナルのフォトフレームに入れてお渡ししているのですが、お姉さんが、そのフォトフレームを見るなりこう言いました。


「知ってるよ!この名前、東京でも見たよ!」と言うのです。


多くの現場では、フォトフレームの裏側に小さく「文教スタヂオ」と社名が入っています。その小さく入っている会社名を見つけてくれたのです。

続いてご両親がこう言いました。


「全国各地の観光地に行って、文教スタヂオさんが記念写真を撮っていたら、必ず撮影してもらうようにしているのです。綺麗に撮ってくれるから。」


素敵なご家族との出会いにより、想い出の価値を実感し、誇らしい気持ちになりました。
そして全国各地で、写真を撮っているアミーゴもいい仕事をしているんだなと嬉しくなりました。

いつも顔をあわせる事はありませんが、文教スタヂオのアミーゴたちは「同じ目標に向かって頑張る仲間」なのだと再認識することができました。このご家族の想い出をまた全国のアミーゴが創っていくことを考えるとワクワクします。













2020年10月02日

Amigo.Go! 白川郷だより vol.58

おはよう飛騨!今日も良いHIDA!


本日の白川郷は雲ひとつない快晴でした!
気温は高くないのですが、陽射しを遮るものが何もないと体感温度が一気に上がり、スタッフも暑い暑いと言いながら活動しておりました


ところで皆さん、想い出アミーゴのマスコットキャラクターともいえるアミーゴくんをご存知ですよね!

そのアミーゴくんを、今回遊び心で樹脂粘土で作ってみました







ミニサイズです!
こうしてみると愛着が湧いてきますね…

せっかくのマスコットキャラクターなので、販売カウンターに添えてスタッフとお客さんを見守ってもらうことにします



アミーゴ白川郷チーム
木下


Posted by 文教スタヂオ at 16:25 Comments(2)地域発信

2020年10月02日

アミーゴ写真館始動

大阪府交野市のフレンドタウン交野にて、期間限定で「アミーゴ写真館」が昨日始動しました!
アミーゴ写真館は
日常空間で
素敵な記念写真を
お手軽にお楽しみ頂けるスタジオを目指しています!



10月31日(25日は臨時休業)まで。
皆様のご来店、おまちしています!


かわいいドレスも数点ご用意しています。










Posted by 文教スタヂオ at 12:18 Comments(0)お知らせ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 125人
< 2020年10>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE