2010年04月01日
新入社員研修4日目
こんばんはー初めまして!!
新入社員のUSJの辻村貫太と技術部婚礼の畑野悟志です
研修4日目ということで、本日も昨日に引き続き山家さんの団体撮影研修を行いました。
今日は朝から室外にでて、撮影していき、
彦根城・長浜城・近くの公園に行き、様々な環境での撮影を特訓しました。
自分達で、構図を決めて撮影していったので、
みんな苦戦しており、構図が小さくなったり、左右のバランスが崩れてしまったりなど
団体撮影の難しさを本日改めて目の当たりにしました。
全員が撮影し終わった後、山家さんが見本を見せてくれたのですが、
構図を決める発想が僕たちとは違うところを見ていて、
注意する点、こうすればさらに良くなる点など実際に見本をみて新たな発想が浮かんできました。

本日で、団体撮影の研修は終わってしまいましたが、
今回山家さんに教えて頂いた、技術をしっかりと自分の物に出来るように復習をして、
団体撮影を経験してみたいと思いました。
そして・・・・ついに!!!
向井さんのひこにゃん走りがお披露目されました!!
ひこにゃんのお家がある、彦根城敷地内のまだ咲いていない桜の木を掻き分け、
ひこにゃん走りを見ることが出来ました!!

みんなで駆け抜けました!!
残りの研修2日間も皆でひこにゃん走りで駆け抜けようと思います!!
研修生一同
新入社員のUSJの辻村貫太と技術部婚礼の畑野悟志です
研修4日目ということで、本日も昨日に引き続き山家さんの団体撮影研修を行いました。
今日は朝から室外にでて、撮影していき、
彦根城・長浜城・近くの公園に行き、様々な環境での撮影を特訓しました。
自分達で、構図を決めて撮影していったので、
みんな苦戦しており、構図が小さくなったり、左右のバランスが崩れてしまったりなど
団体撮影の難しさを本日改めて目の当たりにしました。
全員が撮影し終わった後、山家さんが見本を見せてくれたのですが、
構図を決める発想が僕たちとは違うところを見ていて、
注意する点、こうすればさらに良くなる点など実際に見本をみて新たな発想が浮かんできました。

本日で、団体撮影の研修は終わってしまいましたが、
今回山家さんに教えて頂いた、技術をしっかりと自分の物に出来るように復習をして、
団体撮影を経験してみたいと思いました。
そして・・・・ついに!!!
向井さんのひこにゃん走りがお披露目されました!!
ひこにゃんのお家がある、彦根城敷地内のまだ咲いていない桜の木を掻き分け、
ひこにゃん走りを見ることが出来ました!!

みんなで駆け抜けました!!
残りの研修2日間も皆でひこにゃん走りで駆け抜けようと思います!!
研修生一同
2010年04月01日
沖縄の海


本日は沖縄の海の様子を送ります。
上の画像は本日奥武島で撮影した画像です。
奥武島はおきなわワールドから約3〜4kmぐらいの所にあり、グラスボートが体験出来る小さな島です。
海を見て頂くと分かりますが、2色になってるのが分かりますでしょうか?手前の所がリーフになっていて、奥に行くと急激に深くなるので、海の色も濃い青色になります。
ビーチ以外だとほとんどがこの様になっている為、リーフで遊んでると急に波が来ましたらリーフでケガをする恐れがあります。
下の画像は今年正月明けに撮りました夕焼けの画像です。
奥の岬に見える塔はたぶん平和祈念公園だと思います〓
沖縄の周りは何処でも絵になりますよ
沖縄応援者 飯干
2010年04月01日
桜満開☆
こんにちは 本宮の北岡です
本宮では桜の花が満開でお客様の目と心を楽しませて
くれています♪

しだれ桜(上画像)にソメヨシノ(下画像)

ブログトップページの日本一の大鳥居の桜も綺麗です☆

団体の撮影場所も桜の造花で飾り付け春を演出しています!
(そちらの画像は無くすみません)
本宮では桜の花が満開でお客様の目と心を楽しませて
くれています♪
しだれ桜(上画像)にソメヨシノ(下画像)
ブログトップページの日本一の大鳥居の桜も綺麗です☆
団体の撮影場所も桜の造花で飾り付け春を演出しています!
(そちらの画像は無くすみません)
2010年04月01日
幕末長崎古写真展
4/10(土)~5/31(月)にかけて
長崎歴史文化博物館3階企画展示室において
「幕末長崎古写真展」が開催されます。
http://www.nmhc.jp/information/info/index.html#1

2階の常設展示場には上野彦馬のカメラも所蔵されています。

http://www.nmhc.jp/collection/collection/index.html
関連した講演会も開催されるようです。
http://www.nmhc.jp/information/info/index.html#3
幕末長崎古写真展講演会1
■日 時:4月10日(土) 14:00~15:30
■講 師:姫野順一氏(長崎大学教授)
■テーマ:古写真から見える幕末の長崎 彦馬と龍馬の「であい」
幕末長崎古写真展講演会2
■日 時:5月16日(日) 14:00~15:30
■講 師:ブライアン・バークガフニ氏(長崎総合科学大学教授)
■テーマ:幕末の長崎における日本と西洋の出会い
幕末長崎古写真展講演会3
■日 時:5月22日(土) 14:00~15:30
■講 師:柴多一雄氏(長崎大学附属図書館館長)
■テーマ:古写真に見る坂本龍馬と幕末の長崎
長崎スタッフも楽しみにしております。
長崎歴史文化博物館3階企画展示室において
「幕末長崎古写真展」が開催されます。
http://www.nmhc.jp/information/info/index.html#1

2階の常設展示場には上野彦馬のカメラも所蔵されています。

http://www.nmhc.jp/collection/collection/index.html
関連した講演会も開催されるようです。
http://www.nmhc.jp/information/info/index.html#3
幕末長崎古写真展講演会1
■日 時:4月10日(土) 14:00~15:30
■講 師:姫野順一氏(長崎大学教授)
■テーマ:古写真から見える幕末の長崎 彦馬と龍馬の「であい」
幕末長崎古写真展講演会2
■日 時:5月16日(日) 14:00~15:30
■講 師:ブライアン・バークガフニ氏(長崎総合科学大学教授)
■テーマ:幕末の長崎における日本と西洋の出会い
幕末長崎古写真展講演会3
■日 時:5月22日(土) 14:00~15:30
■講 師:柴多一雄氏(長崎大学附属図書館館長)
■テーマ:古写真に見る坂本龍馬と幕末の長崎
長崎スタッフも楽しみにしております。