2022年05月13日
2022一年生研修5日目
一年生研修5日目。
朝はホテルのロビーに集合し、場所をキャナルホールに移して朝食を食べました。
今日はグループ会社の一圓興産の皆さんと一緒にCD研修をしました。






CDの音声を聴いてメモを取り、そのあとグループごとにディスカッションをしました。
毎月実施されている一圓興産の皆さんに負けじと、研修生たちも自分の考えを発言しました。
それをまとめて発表しました。


すべての班、研修生が発表してくれました。
たくさんの人の中で発表することは緊張しますが、
良い経験をさせてもらえたのではないかと思います。
文教本社に戻ってきてまずは朝礼をしました。




社是唱和の声も大きく、みんな揃っています。
良い感じに一体感が出てきました。
号令の掛け方もみんなで工夫して
きちんと挨拶できるようにしました。
朝礼が終わると総務部研修です。


社内規程と言葉使いについて研修していただきました。
言葉使いについては、クイズ形式でみんなも楽しく取り組めたのではないかと思います。
今日の昼食は、近江牛の牛丼。
本当に研修中の食事については美味しいものばかりで
研修スタッフも体重も右肩上がりです笑
さて、お腹がいっぱいになったところで
自己啓発研修の続きです。
自分のスキルアップのためにたくさん頭を使いました。
休憩の度に、頭から湯気が出そうになっている研修生もいました。
それでも考えることを止めずに一生懸命に取り組み、
目標設定シートまでしっかりと書くことが出来ました。
そのあとは夕食です。
みんなで食べる夕食は今日が最後です。
と思うと寂しいところもありますが、
目の前でシェフに料理を振舞っていただくという豪華な夕食で、
楽しい想い出になったかと思います。
楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいますね。




気持ちを締め直して、片付け・終礼です。
泣いても笑っても明日で研修は終わります。
最後に悔いが残らないよう、みんな思いっきりやりきりましょう!!!
研修スタッフ一同
朝はホテルのロビーに集合し、場所をキャナルホールに移して朝食を食べました。
今日はグループ会社の一圓興産の皆さんと一緒にCD研修をしました。






CDの音声を聴いてメモを取り、そのあとグループごとにディスカッションをしました。
毎月実施されている一圓興産の皆さんに負けじと、研修生たちも自分の考えを発言しました。
それをまとめて発表しました。


すべての班、研修生が発表してくれました。
たくさんの人の中で発表することは緊張しますが、
良い経験をさせてもらえたのではないかと思います。
文教本社に戻ってきてまずは朝礼をしました。




社是唱和の声も大きく、みんな揃っています。
良い感じに一体感が出てきました。
号令の掛け方もみんなで工夫して
きちんと挨拶できるようにしました。
朝礼が終わると総務部研修です。


社内規程と言葉使いについて研修していただきました。
言葉使いについては、クイズ形式でみんなも楽しく取り組めたのではないかと思います。
今日の昼食は、近江牛の牛丼。
本当に研修中の食事については美味しいものばかりで
研修スタッフも体重も右肩上がりです笑
さて、お腹がいっぱいになったところで
自己啓発研修の続きです。
自分のスキルアップのためにたくさん頭を使いました。
休憩の度に、頭から湯気が出そうになっている研修生もいました。
それでも考えることを止めずに一生懸命に取り組み、
目標設定シートまでしっかりと書くことが出来ました。
そのあとは夕食です。
みんなで食べる夕食は今日が最後です。
と思うと寂しいところもありますが、
目の前でシェフに料理を振舞っていただくという豪華な夕食で、
楽しい想い出になったかと思います。
楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいますね。




気持ちを締め直して、片付け・終礼です。
泣いても笑っても明日で研修は終わります。
最後に悔いが残らないよう、みんな思いっきりやりきりましょう!!!
研修スタッフ一同
2022年05月12日
2022一年生研修4日目
2022年一年生研修の4日目が始まりました。
研修も折り返しです。
さすがに疲れも溜まってくる頃かと思います。
体調の変化に注意を払い、今日も頑張りました。
朝は、ラジオ体操、柔軟をしてウォーキングです。


ウォーキングでは私が前を歩いているのですが、
後ろから楽しそうな声が良く聞こえるようになってきました。
中には、似たような現場同士であるある話をしていたり、
これまでに学んだことをクイズ形式にして出し合ったり・・・
同期のつながりが見えてきてうれしくなりました。
もちろん、足もちゃんと動かしています。


ウォーキングから帰ってきて、朝食です。
今日も朝からお腹いっぱいいただきました。
朝食後はみんなで片付けをして、着替えをしてと
いつもより変則的な動きでしたが、
自分にできることを考えて行動できていました。
さて今日はDVD研修からスタートです。
1時間40分くらいの長いものですが、
自分の”仕事”について考えなおす良い機会に
なったのではないかと思います。
それが終わると、宮本さんによる管理部研修です。
初日、各チームごとに考えた内容を71期生全体としてまとめます。



海野リーダーのもと、みんなそれぞれの考えを発表し合い、
長い時間をかけて1つの行動指針が決定しました。



素晴らしい話し合いで、近くで見ていた私もその熱量を感じました。
みんなの力だけで作り上げた行動指針をこれから大切にしてほしいです。
長時間、話し合いをしたのでお腹がすいたようです。
昼食もペロリと食べてしまった研修生たち。
残すことなくしっかりと食べていましたね。
さて、午後からは一圓社長による自己啓発研修です。





この研修を通して、少しずつ”自分”を出せているのかなと感じました。
終礼では初日と比べても、唱和の声の大きさやお辞儀が格段に良くなっています。



この調子でもっともっと良くなってほしいです。
あっという間に時間は過ぎていきます。
明日も頑張りましょう。
研修スタッフ一同
研修も折り返しです。
さすがに疲れも溜まってくる頃かと思います。
体調の変化に注意を払い、今日も頑張りました。
朝は、ラジオ体操、柔軟をしてウォーキングです。


ウォーキングでは私が前を歩いているのですが、
後ろから楽しそうな声が良く聞こえるようになってきました。
中には、似たような現場同士であるある話をしていたり、
これまでに学んだことをクイズ形式にして出し合ったり・・・
同期のつながりが見えてきてうれしくなりました。
もちろん、足もちゃんと動かしています。


ウォーキングから帰ってきて、朝食です。
今日も朝からお腹いっぱいいただきました。
朝食後はみんなで片付けをして、着替えをしてと
いつもより変則的な動きでしたが、
自分にできることを考えて行動できていました。
さて今日はDVD研修からスタートです。
1時間40分くらいの長いものですが、
自分の”仕事”について考えなおす良い機会に
なったのではないかと思います。
それが終わると、宮本さんによる管理部研修です。
初日、各チームごとに考えた内容を71期生全体としてまとめます。



海野リーダーのもと、みんなそれぞれの考えを発表し合い、
長い時間をかけて1つの行動指針が決定しました。



素晴らしい話し合いで、近くで見ていた私もその熱量を感じました。
みんなの力だけで作り上げた行動指針をこれから大切にしてほしいです。
長時間、話し合いをしたのでお腹がすいたようです。
昼食もペロリと食べてしまった研修生たち。
残すことなくしっかりと食べていましたね。
さて、午後からは一圓社長による自己啓発研修です。





この研修を通して、少しずつ”自分”を出せているのかなと感じました。
終礼では初日と比べても、唱和の声の大きさやお辞儀が格段に良くなっています。



この調子でもっともっと良くなってほしいです。
あっという間に時間は過ぎていきます。
明日も頑張りましょう。
研修スタッフ一同
2022年05月11日
2022一年生研修3日目
今日も朝からラジオ体操です。
昨日しっかりと休めたからか、みんなすっきりした表情でした。


ストレッチまでしっかりと行い、場所を移動して大縄跳びをしました。

30回の目標に対して、結果は17回でした。
軽い運動の気持ちで始めましたが、並び方や跳ぶタイミングなど
どんどん戦略的になっていきました。
少しモヤモヤな気持ちで終わってしまいましたが意識高く取り組めたこと、
ウォーキング以上に身体を動かせたことは良かったと思います。
今日も美味しい朝食をご用意いただきました。
食事もしっかりと食べて、今日はプリント研修とデジタル研修からスタートです。


すでに現場で活躍してくれている研修生たちなので、今の仕事にすぐに役立つ内容だったかと思います。






上手くいかずに頭を抱えたり、
スムーズにできて「おぉー!!」と歓声が上がったり、
感情の変化が良くわかる内容でした。






プリント・デジタル研修の後は、
田中専務から”リーダーの心得”というテーマで
話をしていただきました。
システムの話などもあり内容も盛沢山でした。
そして、一旦これまで使った研修会場を、みんなで掃除して綺麗にしました。
そのあと夕食をいただき、みんなで後片付け。
片付けにも慣れてきたのか、予定よりも早く終わりました。
なので解散も早かったです。
今日で3日目が終了し、研修も折り返しです。
今日もしっかりと休んで明日も元気に頑張りましょう!!
研修スタッフ一同
昨日しっかりと休めたからか、みんなすっきりした表情でした。


ストレッチまでしっかりと行い、場所を移動して大縄跳びをしました。

30回の目標に対して、結果は17回でした。
軽い運動の気持ちで始めましたが、並び方や跳ぶタイミングなど
どんどん戦略的になっていきました。
少しモヤモヤな気持ちで終わってしまいましたが意識高く取り組めたこと、
ウォーキング以上に身体を動かせたことは良かったと思います。
今日も美味しい朝食をご用意いただきました。
食事もしっかりと食べて、今日はプリント研修とデジタル研修からスタートです。


すでに現場で活躍してくれている研修生たちなので、今の仕事にすぐに役立つ内容だったかと思います。






上手くいかずに頭を抱えたり、
スムーズにできて「おぉー!!」と歓声が上がったり、
感情の変化が良くわかる内容でした。






プリント・デジタル研修の後は、
田中専務から”リーダーの心得”というテーマで
話をしていただきました。
システムの話などもあり内容も盛沢山でした。
そして、一旦これまで使った研修会場を、みんなで掃除して綺麗にしました。
そのあと夕食をいただき、みんなで後片付け。
片付けにも慣れてきたのか、予定よりも早く終わりました。
なので解散も早かったです。
今日で3日目が終了し、研修も折り返しです。
今日もしっかりと休んで明日も元気に頑張りましょう!!
研修スタッフ一同
2022年05月10日
2022一年生研修2日目
本日は朝のラジオ体操から始まりました。


天気が良かったので今日は彦根城に!!
男性陣は勢いよく石段を駆け上がっていきました。



他のみんなも自分のペースで天守までたどり着きました。
せっかくなのでここで一枚。

彦根城から帰って来ると朝食です。
今回の研修でも、一圓社長と岡治さんに美味しい朝食を作っていただいています。
普段は朝からあまり食べないという研修生もしっかりと完食していました。
今日は初めての朝礼です。
緊張しながらも1班のみんながしっかりと務めてくれました。
社是・フィロソフィーは研修が終わるまでに覚えられたらいいですね!


さて、今日は撮影研修です。

大好きなカメラを手にし、講師の北川さんの話を真剣に聞いていました。





カメラの取扱いから基本となる構え方、構図の話などなど。
実際にやってみて、理解することが多かったようですね。
昼食はなんと近江牛入りのカレー。
各自、自分の分を盛り付けて食べるのですが、
朝食もしっかり食べたのに、昼食もしっかりと盛って食べていました。
頭も身体も使って、お腹も減りますね。
午後からは班ごとに分かれて、講師毎に違う内容をローテーションして行いました。



時折り、眠そうな顔をする場面もありましたが、
満腹で眠気が。。。自分の頬っぺたを触って目を覚ますシーンも笑
夕方に撮影研修のまとめをし、夕食。
終礼までしっかりと行い、今日は解散。
解散後も、質問をしてくる研修生が何人か居て、前向きな姿勢に私のほうが驚きました。
今日は休憩ごとに楽しそうに喋っている研修生が増えていて、
少しずつ同期のつながりができてきたのかなとうれしく感じました。
明日も充実した研修になるように頑張ってサポートして参ります。
研修スタッフ一同


天気が良かったので今日は彦根城に!!
男性陣は勢いよく石段を駆け上がっていきました。



他のみんなも自分のペースで天守までたどり着きました。
せっかくなのでここで一枚。

彦根城から帰って来ると朝食です。
今回の研修でも、一圓社長と岡治さんに美味しい朝食を作っていただいています。
普段は朝からあまり食べないという研修生もしっかりと完食していました。
今日は初めての朝礼です。
緊張しながらも1班のみんながしっかりと務めてくれました。
社是・フィロソフィーは研修が終わるまでに覚えられたらいいですね!


さて、今日は撮影研修です。

大好きなカメラを手にし、講師の北川さんの話を真剣に聞いていました。





カメラの取扱いから基本となる構え方、構図の話などなど。
実際にやってみて、理解することが多かったようですね。
昼食はなんと近江牛入りのカレー。
各自、自分の分を盛り付けて食べるのですが、
朝食もしっかり食べたのに、昼食もしっかりと盛って食べていました。
頭も身体も使って、お腹も減りますね。
午後からは班ごとに分かれて、講師毎に違う内容をローテーションして行いました。



時折り、眠そうな顔をする場面もありましたが、
満腹で眠気が。。。自分の頬っぺたを触って目を覚ますシーンも笑
夕方に撮影研修のまとめをし、夕食。
終礼までしっかりと行い、今日は解散。
解散後も、質問をしてくる研修生が何人か居て、前向きな姿勢に私のほうが驚きました。
今日は休憩ごとに楽しそうに喋っている研修生が増えていて、
少しずつ同期のつながりができてきたのかなとうれしく感じました。
明日も充実した研修になるように頑張ってサポートして参ります。
研修スタッフ一同
2022年05月09日
2022一年生研修1日目
本日より本社ビル5階のコンベンションホールにて、
2022年一年生研修が始まりました。
12:00から開講式が始まり、みんな緊張した顔でスタートしました。
今回の研修については、コロナ禍の影響を大きく受けながらも
ようやく集まることができた研修生たちです。
まだまだ予断を許さない状況ではありますが、
対策をしっかりと行い進めていきます。
自己紹介の時も前向きな意気込みで非常にやる気に満ち溢れています。



さて一圓社長による会社紹介、写真の基礎知識です。

会社紹介を終えた後、新入社員研修の振り返りとして今の理解度を
知るために簡単なテストを行いました。
特に採点するわけではありませんでしたが、
割としっかり書けていたと思います。
入社時に研修の動画を見て勉強はしていましたが、
実際にレンズやフイルムを触っての研修はしていませんでしたので、
簡単に新入社員研修の内容も復習しながら、
写真の基礎知識を進めていきました。


実際にレンズやカメラを触ることで、
納得した表情を見せてくれる研修生がほとんどでした。







夕方からは管理部の宮本さんによる研修です。

社是についてより深く学べる時間でした。
普段はなかなか機会がないので考えることも少ないと思いますが、
社是・・・大切だなと私も感じました。
班別のディスカッションでもみんな自分の想いをぶつけ合って、
盛り上がっていました。



今回、各班のリーダーは海野君、大辻君、又吉君になりました!!!
そして71期生のリーダーは海野君です。
これからの研修でどのような71期生になるのか楽しみです。
研修スタッフ一同
2022年一年生研修が始まりました。
12:00から開講式が始まり、みんな緊張した顔でスタートしました。
今回の研修については、コロナ禍の影響を大きく受けながらも
ようやく集まることができた研修生たちです。
まだまだ予断を許さない状況ではありますが、
対策をしっかりと行い進めていきます。
自己紹介の時も前向きな意気込みで非常にやる気に満ち溢れています。



さて一圓社長による会社紹介、写真の基礎知識です。

会社紹介を終えた後、新入社員研修の振り返りとして今の理解度を
知るために簡単なテストを行いました。
特に採点するわけではありませんでしたが、
割としっかり書けていたと思います。
入社時に研修の動画を見て勉強はしていましたが、
実際にレンズやフイルムを触っての研修はしていませんでしたので、
簡単に新入社員研修の内容も復習しながら、
写真の基礎知識を進めていきました。


実際にレンズやカメラを触ることで、
納得した表情を見せてくれる研修生がほとんどでした。







夕方からは管理部の宮本さんによる研修です。

社是についてより深く学べる時間でした。
普段はなかなか機会がないので考えることも少ないと思いますが、
社是・・・大切だなと私も感じました。
班別のディスカッションでもみんな自分の想いをぶつけ合って、
盛り上がっていました。



今回、各班のリーダーは海野君、大辻君、又吉君になりました!!!
そして71期生のリーダーは海野君です。
これからの研修でどのような71期生になるのか楽しみです。
研修スタッフ一同