2011年03月26日

飛騨地方にもめずらしい景色あり、その1

高山エリアから情熱ある方々の一声から東日本大震災の募金活動が始まりました。
私たちもご協力いたしました。
ありがとうございます。
皆様、その後も進んでおりますか?


海遊花子さんは桜で、
こちらからも投稿いたします。
タイトルも海遊花子さんに似たものになりましたが……。


まずは高山市内、飛騨の里です。
屋根に残っている雪と池のエメラルド色がめずらしいと思います。


次に白川郷です。
この景色を見ると時代がひと昔、ふた昔になるような不思議な感覚になると思います。


その次は…、

続きは、その2で。



ガク



Posted by 文教スタヂオ at 07:17 Comments(0)今日の出来事

2011年03月26日

飛騨地方にもめずらしい景色あり、その2

前編は、その1で…。

その次は、新穂高ロープウェイ展望台から見える日本で五番目に高い山、槍ヶ岳です。
雪が積もってもなかなか槍ヶ岳には積もらないんです。
しかし…、
ある日、雲からでてきた槍ヶ岳は白く雪化粧しておりました。これはめずらしい景色です。白い槍ヶ岳を撮りたいというカメラマンたちもいます。



出来ることは微力なのかもしれませんが、
その中でもやるべきことことをやっていきたい気持ちです。



ガク



Posted by 文教スタヂオ at 07:16 Comments(0)今日の出来事

2011年03月24日

町にもそれなりに美しい景色あり

 このたびの東北関東大震災によって被害を受けられた方々に心よりお見舞い申し上げます。
また、支援のために募金活動を呼びかけられた高山 佐合さんをはじめ尽力されている皆さんに敬意を表します。
 昨日から関西では甲子園球場で春のセンバツ高校野球が始まりました。がんばろう日本を合言葉に高校生が全力でプレーしております。選手宣誓した創志学園の野山主将の言葉が感動的でした。
 被災者の方々には何としても元気を出して頑張っていただきたいと心から願わずにはいられません。まだまだ行方不明や身元が判明しない人々が多数あると聞きますが復興に向けて日本全体で支えて行かなければこの苦境から脱するのは容易な事ではないと思います。福島第一原発の放射線漏れによりなお一層の被害が拡大しつつありますが一番最悪な事は風評被害だと思いますので冷静に行動しなければいけないと考えます。関西でも新型インフルエンザが流行した時、ある兵庫の中学校が関東へ修学旅行に行ったところ、よからぬ対応をされたと聞きました。決して私たちはそのような軽率な言動をすることなく暖かい目で接していきたいと思います。海遊館チームスタッフも募金箱を設置して義援金を募っております。すでに個々に募金したスタッフもいましたが更に募金箱に入れてくれたスタッフもいます。
 被災地ではまだまだ寒く、また桜の花など見る余裕もないことと思いますが少しは明るい話題もと思い近くの公園に咲いた桜の便りを報告いたします。特に東北方面では桜前線開花にはまだまだ遠いでしょうが少しでも桜の花を見る余裕が出るよう祈っております。





 By 海遊花子


Posted by 文教スタヂオ at 16:31 Comments(0)今日の出来事

2011年03月20日

全国の文教スタヂオ・従業員のみなさまへ

おつかれさまです。

震災から早いもので10日が経とうとしています。

この間、全国のみなさんからは安否を気遣うメールや彦根本社の
みなさまからは、沢山の物資をお送り頂きました。

ご心配頂きましたみなさまからのご連絡や、ご厚意は本当にありがたく、
この文教スタッフブログをお借りしまして心よりお礼を申し上げます。

私の住んでおります浦安市は液状化現象による水泥被害が大きく、
東京ディズニーリゾート周辺の街はいたるところで地面の陥没・隆起
・住宅の傾倒が見られ、ガス・上下水道につきましては破損個所が
多く、未だ復旧しておらない状況が続いています。

しかしながら、生活において少々の不便は感じますが、東北で被災
され避難生活をされている方たちの事を思うと全く問題ではなく、私
の家族もみんな元気で過ごさせて頂いております。

今回みなさまにはご心配・お手数をおかけいたしましたが、自宅周辺
にも復旧工事の重機などが来始めていますので、近いうちには回復
するものと思っています。

会社業務につきましては、計画停電などの影響で所為会社様の営業
時間など不安定な状況ではありますが、関東エリアスタッフ一同、
連絡を密にし、会社として最善の方法をとっていきたいと思っています。

今後関東エリアにおきましては、大きな地震が来ない限り、回復して
いくのみ、と思いましたので、一旦みなさまへのお礼とご報告を兼ね
投稿をさせていただきました。

最後になりましたが、今回の「東日本大震災」では、高山・佐合さん
の発信に賛同し、震災復興支援の募金活動に動いてくれているメイク
ベターチームの行動に敬意を表するとともに、改めて文教スタヂオ・
全従業員の繋がりと、「人間関係」の大切さを感じさせられた出来事
でした。

関東エリア 高 田 彰



Posted by 文教スタヂオ at 23:07 Comments(2)今日の出来事

2011年03月18日

皆さんありがとう。



全国の文教の皆様、こんばんは。お疲れ様です。


『東日本大地震』の記事UP後、

1番に、声を下さった、 名口君を初めとし、

尾内サン、やえやまゆういちサン、きのサン、東海さくらサン、

ニノサン、KANサン、山崎サン、すがやサン、太尾サン、中川Dサン、
微@伊豆サン、若大将サン、北井チャン、チャオサン、

温かい、応援Messageをありがとうございます。
感動しました。

コメントを読ませて頂き、同じ気持ちが伝わり、益々力が湧いてきています。

きっとこの気持ちが 被災者の皆様へ届き、 絶望から希望に変わる事を祈ります。

そして、木田サン、メイクベターTeam代表でコメント下さりありがとうございます。

メイクベターTeamだからとか、社員だから、パートアルバイトだからではなく、

全国の文教の皆さん、同じ思いで、心一つになっていると感じております。

飛騨の里では、blogを読みOBの方がすぐ駆け付けて下さり、貯金箱が200個買えるであろう金額を募金して下さいました。

被災地でも 物資の届いてる所届かない所
格差がででいる現在

一日も早く、スムーズに被災地、被災者の皆さんに届くように、Speedyに、全国の文教スタヂオの皆さんで頑張りましょう!

エリアにメイクベターTeamの方がいない現場もあると思います。
熱い気持ちの方皆サンで活動していくべきだと思います。

メイクベターTeamの皆さんに、
各エリアを引っ張ってしっかり指揮を取って頂き、各エリアに指示をだして頂きたいです。

募金終了後、最後に残るのは、皆さんの『愛』だと思います。

木田サン、どうぞ宜しくお願い致します。

PS、
今日、奥飛の北井君が
何かお手伝いできないかと、公休日を利用し 飛騨の里に訪ねてくれました。ありがとう!

高山エリア

佐合&橋本



Posted by 文教スタヂオ at 22:49 Comments(1)今日の出来事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 125人
< 2011年03>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
QRコード
QRCODE