2020年11月04日
写真で演出するプロポーズ【想い出アミーゴインサイドストーリー⑲】
早いもので、11月となりました。
気温が低くなり、寒冷地で新型コロナウイルスの感染者が増加傾向にあります。
寒冷地は気密性の高い住居が多く、感染防止のための換気が難しいそうです。
本格的な冬を迎えるにあたり、再度、手洗い・うがいの啓蒙や職場の清掃・消毒・換気に努め、お客様に安全・安心と素敵な想い出を提供していきたいと思います。
それでは、本日もアミーゴの想い出にまつわるインサイドストーリーをご紹介させていただきます。
「写真で演出するプロポーズ」
神奈川県にある遊園地での出来事です。
男性のお客様より「ここでプロポーズをしたいので、協力してもらえませんか。」と現場で依頼がありました。
「もちろんです。」と返答すると、男性はプロポーズのプランについて説明をしてくれました。
その方法は、
あらかじめ写真を入れる台紙に男性の方がメッセージを書いておく。
台紙に、撮影したお二人の記念写真を入れて彼女にそれを見てもらいながらプロポーズする。
というものでした。
そのご依頼があった日に、台紙だけを特別にお買い上いただきました。
そして迎えた当日、事前に男性から台紙を受け取りました。
その台紙には、綺麗にプリントされた指輪の写真が入っていました。

さらにその写真には、プロポーズの言葉が書かれていました。
数分後、彼女を連れて撮影場所までお越しになられました。
彼女は何も知りませんので、不自然に見えないようにいつもと変わらないように撮影したのですが、久しぶりに写真を撮るときに手も足も震えました。
その記念写真を指輪の写真の上に重ねて、彼女には見えないようにそっと写真をお渡しすると、写真が入った袋に結婚指輪をこっそりと入れました。
そのまま彼女をエスコートして、遊園地の広場にあるハートのベンチに座られました。
「ここからどうなるのか……」ドキドキしながら、遠くからお二人を見ていました。
男性が、身体の後ろに隠していた写真の入った袋をすっと彼女に渡し、プロポーズされました。
袋から写真を取り出して中身をみた瞬間……
彼女は、泣いていらっしゃいました。

男性も、少し泣いておられたようでした。
プロポーズが成功したことを見届け、何度も何度も心の中でガッツポーズを繰り返しました。
人生の一大イベントに参加させていただき、この仕事の素晴らしさを改めて実感することができました。
そしてこの経験を通じて、自分もいつかは・・・という憧れを抱き、人を思いやる心の大切さを学びました。
気温が低くなり、寒冷地で新型コロナウイルスの感染者が増加傾向にあります。
寒冷地は気密性の高い住居が多く、感染防止のための換気が難しいそうです。
本格的な冬を迎えるにあたり、再度、手洗い・うがいの啓蒙や職場の清掃・消毒・換気に努め、お客様に安全・安心と素敵な想い出を提供していきたいと思います。
それでは、本日もアミーゴの想い出にまつわるインサイドストーリーをご紹介させていただきます。
「写真で演出するプロポーズ」
神奈川県にある遊園地での出来事です。
男性のお客様より「ここでプロポーズをしたいので、協力してもらえませんか。」と現場で依頼がありました。
「もちろんです。」と返答すると、男性はプロポーズのプランについて説明をしてくれました。
その方法は、
あらかじめ写真を入れる台紙に男性の方がメッセージを書いておく。
台紙に、撮影したお二人の記念写真を入れて彼女にそれを見てもらいながらプロポーズする。
というものでした。
そのご依頼があった日に、台紙だけを特別にお買い上いただきました。
そして迎えた当日、事前に男性から台紙を受け取りました。
その台紙には、綺麗にプリントされた指輪の写真が入っていました。

さらにその写真には、プロポーズの言葉が書かれていました。
数分後、彼女を連れて撮影場所までお越しになられました。
彼女は何も知りませんので、不自然に見えないようにいつもと変わらないように撮影したのですが、久しぶりに写真を撮るときに手も足も震えました。
その記念写真を指輪の写真の上に重ねて、彼女には見えないようにそっと写真をお渡しすると、写真が入った袋に結婚指輪をこっそりと入れました。
そのまま彼女をエスコートして、遊園地の広場にあるハートのベンチに座られました。
「ここからどうなるのか……」ドキドキしながら、遠くからお二人を見ていました。
男性が、身体の後ろに隠していた写真の入った袋をすっと彼女に渡し、プロポーズされました。
袋から写真を取り出して中身をみた瞬間……
彼女は、泣いていらっしゃいました。

男性も、少し泣いておられたようでした。
プロポーズが成功したことを見届け、何度も何度も心の中でガッツポーズを繰り返しました。
人生の一大イベントに参加させていただき、この仕事の素晴らしさを改めて実感することができました。
そしてこの経験を通じて、自分もいつかは・・・という憧れを抱き、人を思いやる心の大切さを学びました。
記念写真を撮るということ【想い出アミーゴインサイドストーリー㊿】
勤務最終日の忘れられない想い出【想い出アミーゴインサイドストーリー㊾】
由布島のルイ君【想い出アミーゴインサイドストーリー㊽】
笑顔の想い出はいくつあってもいい【想い出アミーゴインサイドストーリー㊼】
日付がはいった夏の想い出【想い出アミーゴインサイドストーリー㊻】
仕上がりの早さも想い出のひとつ【想い出アミーゴインサイドストーリー㊺】
勤務最終日の忘れられない想い出【想い出アミーゴインサイドストーリー㊾】
由布島のルイ君【想い出アミーゴインサイドストーリー㊽】
笑顔の想い出はいくつあってもいい【想い出アミーゴインサイドストーリー㊼】
日付がはいった夏の想い出【想い出アミーゴインサイドストーリー㊻】
仕上がりの早さも想い出のひとつ【想い出アミーゴインサイドストーリー㊺】
Posted by
文教スタヂオ
at
17:32
│Comments(0)
│想い出アミーゴ インサイドストーリー