2010年05月08日
龍馬伝館・お白洲劇場
5月1日からNHK『龍馬伝』のドラマの進行に合わせて
龍馬伝館の一部展示や映像、お芝居の内容が変わりました。
お芝居(お白洲劇場)は土日祝日に1日5回公演をやっています。
劇団ちゃんぽん・長崎奉行所芝居組
http://www.nagasakibugyo.net/
第1期の1~4月は「いろは丸事件」を題材にした
『3人の龍馬がゆく』でした。
龍馬伝館の一部展示や映像、お芝居の内容が変わりました。
お芝居(お白洲劇場)は土日祝日に1日5回公演をやっています。
劇団ちゃんぽん・長崎奉行所芝居組
http://www.nagasakibugyo.net/
第1期の1~4月は「いろは丸事件」を題材にした
『3人の龍馬がゆく』でした。
第2期となる5月からは『イカルス号事件』
慶応3年7月、長崎丸山(花街)で英国人水兵(イカルス号乗組員)2人が斬殺され、
犯人が白袴姿だった為に海援隊に嫌疑がかけられます。
才谷梅太郎(坂本龍馬)も審問の為に
長崎奉行所を3回ほど訪れたという記述が
岩崎弥太郎(海援隊経理)や佐々木高行(土佐藩大監察)の日記に残っているそうです。
慶応3年7月、長崎丸山(花街)で英国人水兵(イカルス号乗組員)2人が斬殺され、
犯人が白袴姿だった為に海援隊に嫌疑がかけられます。
才谷梅太郎(坂本龍馬)も審問の為に
長崎奉行所を3回ほど訪れたという記述が
岩崎弥太郎(海援隊経理)や佐々木高行(土佐藩大監察)の日記に残っているそうです。
長崎奉行様、御出座~!!

パークスらの言い分は…

どう見ても33歳(龍馬)に見えない~


連休中はこどもの日を含むということで、
劇終了後にこんぺい糖が子供たちに配られました。
劇終了後にこんぺい糖が子供たちに配られました。
是非一度「長崎奉行所・龍馬伝館」へお越しください。
必見の価値アリです。
必見の価値アリです。
長崎 おすぎ