読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 125人
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE

2010年05月12日

伊豆法難750年

本日2010年5月12日は、日蓮聖人が伊豆へ流されて
ちょうど750年になります。
そうです。城ヶ崎遊覧船で乗船前にお客様に上演している
紙芝居のお話です。

伊豆法難750年
日蓮聖人と俎岩

伊豆法難750年
むかしむかし、日蓮さんという偉いお坊さんがおりました。
「南無妙法蓮華経」というお経で有名な「法華経」を世に広めたお坊さんです。

伊豆法難750年
日蓮さんはこの法華経の布教活動をしていましたが・・・

伊豆法難750年
他の宗教や鎌倉幕府を非難したとあって捕まってしまいました。

伊豆法難750年
そして罰として伊豆へ島流しとなってしまい、舟に乗せられました。

伊豆法難750年
日蓮さんを乗せた舟は城ヶ崎海岸までやって来て「俎岩」と呼ばれる岩の上に
置き去りにされてしまいました。
日蓮さんは俎岩の上で「南無妙法蓮華経」とお経を唱えていたその時!
偶然近くに釣りに来ていた舟の青年が俎岩の上の日蓮さんを見つけ
舟に乗せて助けました。

伊豆法難750年
そして、この青年が出掛けてきた「川奈」という港に連れて来られた日蓮さんは
その港の近くにある「お岩屋」と呼ばれるほこらで地元の皆さんにかくまってもらいながら
しばらくこの伊東市内で過ごされました。

伊豆法難750年
遊覧船から見える「俎岩」はこんな感じでご覧頂けます。


*この絵は城ヶ崎遊覧船の大学生アルバイトさんに作成して頂きました。

今この紙芝居を継承すべく、現スタッフに頑張ってもらっています。
                                              微@伊豆

同じカテゴリー(今日の出来事)の記事画像
2024新入社員研修最終日
2024新入社員研修3日目
2024新入社員研修2日目
2024入社式&2024新入社員研修
2024一年生研修4-5日目
2024一年生研修3日目
同じカテゴリー(今日の出来事)の記事
 2024新入社員研修最終日 (2024-03-29 19:55)
 2024新入社員研修3日目 (2024-03-28 22:40)
 2024新入社員研修2日目 (2024-03-27 21:11)
 2024入社式&2024新入社員研修 (2024-03-26 21:30)
 2024一年生研修4-5日目 (2024-02-19 08:44)
 2024一年生研修3日目 (2024-02-16 22:23)

Posted by 文教スタヂオ at 23:11 │Comments(3)今日の出来事
この記事へのコメント
初代メイクベター賞受賞にふさわしい作品と取り組みだと思います。

話しがわかりやすく、紙芝居の絵がお子様でも理解できるので
城ヶ崎遊覧船をご利用になられるお客様にとっても喜ばれる
姿が想像できます。

これからも代々受け継いでいってほしいです。GOOD JOB!

文教RED
Posted by文教REDat2010年05月13日 20:16
素晴らしい紙芝居絵ですね。
色使いもGood!!です。
Posted by長崎 おすぎat2010年05月16日 12:35
絵が、すっ・素敵ですね~(^^)v
みんなブログを見て感動していました♪

紙芝居の内容と絵が、とても分かりやすく
又、素晴らしく感じましたv(^0^)v

これからも素敵な紙芝居で、お客様を楽しませてくださいね☆
Posted by南紀 太尾at2010年05月16日 18:52
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。