2024年02月16日
2024一年生研修3日目
研修もいよいよ折り返し地点です。
最初は緊張で硬かった表情も今ではすっかり柔らかくなっています。

今日は研修生の会話にあった「パイナップルパーク」のパイナップルダンスで体をほぐしました。

体をほぐしたら今日もラジオ体操をしますよ!

初日はぎこちなかったラジオ体操も今日はのびのびとできていますね。

体操の後はみんなでとある「場所」へ向かいました。

どこに向かっているのかな?
もう少しでわかりそうですね!

長い階段と鳥居、もうわかりますね!

普段階段を登る機会が少ない人が多く、息を切らしていました。
私もひゅうひゅうとのどが鳴っていました…

本日みんなで向かったのは大洞山長寿院というお寺です。
近江七福神の弁財天が祀られているようです。
せっかくみんなで登ってきたので…
「はい!ポーズ!!」

素敵な笑顔で撮れたわわ!!(京都タワーのカメラマンのきめ台詞です)
登った後にはもちろん下らなければいけないのが坂道です。

私は太ももがはちきれそうでした、研修生のみんなは元気に下りていました。
本日の本当の目的地に到着しました。
文教スタヂオ創業者、一圓泰三会長のお墓参りです。

研修生、研修スタッフ全員で感謝を伝えることができました。

みんなで文教スタヂオの歴史の一部に触れました。
本社に帰ってからは朝礼です。
今日は「砂丘・ブラックボストン」の出番です。

社是もみんなスラスラといえるようになってきましたよ!
本日の講義はデジタル研修をシステム課に。プリント研修を、ラボチームの皆さんにして頂きました。

---デジタル研修の様子---

当たり前に思っていた撮った写真の即プリント。
プリントされるまでのデータの道筋を教えていただいていたようです。

こちらは写真のデータが飛ばなくなってしまった際の対処方法を学んでいます。
現場でも即使えるトラブル対応です。

PaNシステムについてもたくさん学びがありましたね。

グリーンバックを背景に記念撮影!
どんな写真が撮れたんでしょうね。
---プリント研修の様子---

正しい色の写真、理解しているようで難しいですよね。

是非今日得た知識を現場に持ち帰り写真のクオリティを追及してほしいです。

谷さんからは、常に新しい「カタチ」を創造することの大切さを学びました。
当たり前から一歩踏み出すことの意味を改めて全員で理解することができたのではないでしょうか。
皆さんの講義が終わり、最後に服部さんから73期生に向けてエール!!!


みんなで「切磋琢磨」して欲しいですね。
田中専務には社員として大切な心得、お話をして頂きました。

社員としての在り方や、これからを担うリーダーについて貴重なお話をしてくださりました。
研修生のみんなもまじめな表情で受講していました。

講義が終わった後にはテストをしました。
それぞれに得意不得意はあれど、必死に頑張っている姿に感動しました。
研修も終わりが近づいてきました。
「お客様の記憶に残るような印象深いスタッフになりみんなが楽しみ、楽しませられる空間をつくる!」
みんなのビジョンを自分たちで実現させていく、これからの73期生に期待でいっぱいです。
明日も頑張りましょうね!
一年生研修お世話役 尾上宇唄
2024年02月15日
2024一年生研修2日目
さて、本日は一年生研修の二日目です。
昨日のスーツ姿とはうって変わり、本日は動きやすい服装での集合です。

まずは一年生研修恒例のラジオ体操から!
なかなか第二まで覚えている人は少ないのではないでしょうか。

ラジオ体操を終えた後はみんなで大縄跳びです。
最初は上手に飛べなかった人たちも最後には全員連続で飛べました!

運動で体を温めた後はお楽しみの朝ごはんです。
たくさんあったパンも全てなくなってしまいました!

さて、本日の朝礼は「TABE-MONO」班です。
最後には全員で下を向かずに上を向いて発声ができるといいですね。
一圓社長からフイルム時代のお話や、正しい撮影技術を習得することの大切さを教えていただきました。
さて本日のメインは技術部の皆様による撮影研修です。








昨日のスーツ姿とはうって変わり、本日は動きやすい服装での集合です。

まずは一年生研修恒例のラジオ体操から!
なかなか第二まで覚えている人は少ないのではないでしょうか。

ラジオ体操を終えた後はみんなで大縄跳びです。
最初は上手に飛べなかった人たちも最後には全員連続で飛べました!

運動で体を温めた後はお楽しみの朝ごはんです。
たくさんあったパンも全てなくなってしまいました!

さて、本日の朝礼は「TABE-MONO」班です。
最後には全員で下を向かずに上を向いて発声ができるといいですね。
一圓社長からフイルム時代のお話や、正しい撮影技術を習得することの大切さを教えていただきました。
さて本日のメインは技術部の皆様による撮影研修です。

3人の講師の方々は北川さん、西川さん、中川さんです。
北川さんには日中シンクロ、護国神社でのポートレート撮影


西川さんには撮影技術、SS/絞り等


中川さんにはライティング、ホワイトバランス


をそれぞれ三班に分かれて教えていただきました。
みんな最後には朝よりも自信を持った顔をしているように感じました。
明日は研修三日目です。
明日も頑張りましょう。

2024年02月14日
2024一年生研修1日目
本日より73期生一年生研修が始まりました。
73期生21名全員が本社に集結し、4泊5日で文教スタヂオ社員として必要な知識や技術、考え方を身につけます。
全員が集合をしてから、オリエンテーションを行い、班の発表です。

今年の研修生は活発に発言ができ、自分たちで物事を進めることに長けていると感じました。

一圓社長には、新入社員研修の振り返りと基礎知識をご教授いただきました。
わからない部分はそのままにせず、今回の研修では必要な知識を全員に持って帰ってもらいます。

その後は管理部の宮本さんに研修をしていただきました。
まずは事前に現場で用意をしてもらっていた自己紹介シートを活用しました。


その後は73期生全員で自分たちのビジョンについて話し合いをしました。

さて、今回73期生のリーダーとなったのは阪神G大阪城チームの山本瑞樹さんです。
73期生にしか創り出すことのできない実りのある研修にして欲しいです。

73期生のビジョン

73期生21名全員が本社に集結し、4泊5日で文教スタヂオ社員として必要な知識や技術、考え方を身につけます。
全員が集合をしてから、オリエンテーションを行い、班の発表です。

今年の研修生は活発に発言ができ、自分たちで物事を進めることに長けていると感じました。

一圓社長には、新入社員研修の振り返りと基礎知識をご教授いただきました。
わからない部分はそのままにせず、今回の研修では必要な知識を全員に持って帰ってもらいます。

その後は管理部の宮本さんに研修をしていただきました。
まずは事前に現場で用意をしてもらっていた自己紹介シートを活用しました。


その後は73期生全員で自分たちのビジョンについて話し合いをしました。

さて、今回73期生のリーダーとなったのは阪神G大阪城チームの山本瑞樹さんです。
73期生にしか創り出すことのできない実りのある研修にして欲しいです。

73期生のビジョン
「お客様の記憶にも残るような印象深いスタッフになり皆が楽しみ、楽しませられる空間をつくる!」
を実現させるためにも、まずは今回の研修でたくさんのことを学び成長につなげてほしいです。

一年生研修 世話役 尾上宇唄
2023年03月31日
2023新入社員研修最終日
今日で研修は最後です。
朝はチェックアウトして本社に集合なので少しゆっくりです。
社長と岡治さんが作って下さる朝食も今日で食べ納めで、
少し寂しいです。
研修が終わってもしっかりご飯はたべてくださいね!
ここで、調理の様子を少し・・・

木田さんも涙を流しながら玉ねぎを切っていました。

朝礼をして、すぐに掃除をしました。


研修会場から、エレベーターホール、給湯室まで。
研修でお世話になった場所や物に感謝しながら、
みんなきれいにしていました。
キレイになった会場で、終講式です。
開講式のときとは別人のように良い表情の研修生たちです。
社是の唱和を代表して浅尾君が務めてくれました。

全員、無事に社長から辞令をいただきました。











終講式の後に、木田さんと中川さんから研修生に少しお話させていただきました。


これで本当に新入社員研修は終了です。
みなさんお疲れ様でした。
5日間の研修でしたが、全員で協力しやり遂げたことは
大きな自信になったことでしょう。
配属先でもたまには思いだして頑張ってください。
なにかあれば、同期のみんなや、木田さん、中川さんに
連絡しましょう!!
新入社員を受け入れてくださる現場の皆様
みんな素直で一生懸命な研修生です。
配属の際にはぜひ温かく迎え入れてあげてください。
最後になりましたが、今回の研修に関わってくださいました
関係各所の皆様のおかげで無事に研修が終えることができました。
本当にお世話になりました。
この場をお借りして感謝の気持ちをお伝えさせていただきます。
研修スタッフ一同
朝はチェックアウトして本社に集合なので少しゆっくりです。
社長と岡治さんが作って下さる朝食も今日で食べ納めで、
少し寂しいです。
研修が終わってもしっかりご飯はたべてくださいね!
ここで、調理の様子を少し・・・

木田さんも涙を流しながら玉ねぎを切っていました。

朝礼をして、すぐに掃除をしました。


研修会場から、エレベーターホール、給湯室まで。
研修でお世話になった場所や物に感謝しながら、
みんなきれいにしていました。
キレイになった会場で、終講式です。
開講式のときとは別人のように良い表情の研修生たちです。
社是の唱和を代表して浅尾君が務めてくれました。

全員、無事に社長から辞令をいただきました。











終講式の後に、木田さんと中川さんから研修生に少しお話させていただきました。


これで本当に新入社員研修は終了です。
みなさんお疲れ様でした。
5日間の研修でしたが、全員で協力しやり遂げたことは
大きな自信になったことでしょう。
配属先でもたまには思いだして頑張ってください。
なにかあれば、同期のみんなや、木田さん、中川さんに
連絡しましょう!!
新入社員を受け入れてくださる現場の皆様
みんな素直で一生懸命な研修生です。
配属の際にはぜひ温かく迎え入れてあげてください。
最後になりましたが、今回の研修に関わってくださいました
関係各所の皆様のおかげで無事に研修が終えることができました。
本当にお世話になりました。
この場をお借りして感謝の気持ちをお伝えさせていただきます。
研修スタッフ一同
2023年03月30日
2023新入社員研修4日目
今日は沖縄の映像を観ながらラジオ体操をしました。
美ら海水族館の志良堂チームリーダーのカチャーシーで
みんな楽しい気分になりました。



ウォーキングをして広場でボール運動をしました。



今日はサッカーボールを用意したので、みんなで円になって
ボールパスをしました。
途中から、名前を呼んでパスを出したり、ボールを2個にして身体を動かしました。
頭も身体もたくさん使いましたが、より一層みんなが仲良くなった気がします。
本社に戻り朝食です。
今日はなんと焼きたての食パン!
美味しい朝食のおかげもありますが、
研修生の食欲が増しています。
我々研修スタッフもうれしいです。
みんなで片付けをして朝礼をします。


DVD研修は人財になるためにというテーマを視聴しました。
みんなたくさんメモを取っていました。


昼食をとって、午後からは総務部の中野さんの講義です。
社内規程を使って会社のルールを教えていただきました。

満腹になってからの座学はみんな苦手のようです。
眠たくなりながらも頑張っていました。
そのあとはレポートを作成し、個別面談です。
みんな面談で緊張しながらも頑張ってレポートを書いていました。
多い人は4枚以上も!
たくさんのことを研修で感じてくれたようで我々もうれしいです。
みんなで食べる夕食も最後です。
今日は大いに盛り上がりました。
同期の絆も日に日に強くなっているように思います。

楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいますが、
片付けもしっかりして今日は解散です。
明日で研修は終了です。
想い残すことがないように最後まで頑張りましょう!!
研修スタッフ
美ら海水族館の志良堂チームリーダーのカチャーシーで
みんな楽しい気分になりました。



ウォーキングをして広場でボール運動をしました。



今日はサッカーボールを用意したので、みんなで円になって
ボールパスをしました。
途中から、名前を呼んでパスを出したり、ボールを2個にして身体を動かしました。
頭も身体もたくさん使いましたが、より一層みんなが仲良くなった気がします。
本社に戻り朝食です。
今日はなんと焼きたての食パン!
美味しい朝食のおかげもありますが、
研修生の食欲が増しています。
我々研修スタッフもうれしいです。
みんなで片付けをして朝礼をします。


DVD研修は人財になるためにというテーマを視聴しました。
みんなたくさんメモを取っていました。


昼食をとって、午後からは総務部の中野さんの講義です。
社内規程を使って会社のルールを教えていただきました。

満腹になってからの座学はみんな苦手のようです。
眠たくなりながらも頑張っていました。
そのあとはレポートを作成し、個別面談です。
みんな面談で緊張しながらも頑張ってレポートを書いていました。
多い人は4枚以上も!
たくさんのことを研修で感じてくれたようで我々もうれしいです。
みんなで食べる夕食も最後です。
今日は大いに盛り上がりました。
同期の絆も日に日に強くなっているように思います。

楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいますが、
片付けもしっかりして今日は解散です。
明日で研修は終了です。
想い残すことがないように最後まで頑張りましょう!!
研修スタッフ